アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

出産するか悩んでいます。 私は中学生と小学生の子連れで再婚し、 妊娠しました。 出産するか、正直悩んでいます。 理由がいくつかあります。 ・仕事:夏に退社し、今転職活動中でした。

家族関係の悩み | 妊娠、出産185閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

私は子連れ再婚、35歳で今の夫との間に子供を授かりました。 双子だったため、1からの子育ては正直しんどかったです。いまはやっと小学生になりましたが、まだまだ手はかかります。 でも、年が離れている分良かった事もありますよ。ミルクやオムツ替え、お風呂も入ってくれますし、何より可愛がってくれます。 私も双子でなく1人だったらもっと余裕をもって育児ができたかとも思います。 せっかくの休職中、このタイミングで授かれた事は、きっと出産、育児のタイミングだったのと考えてみてはどうでしょう。 私も保育園は大変でした。入園が決まるまで内職だけして待ちました。稼ぎは良くないですがやらないよりはプラスにはなるので。 個人的にはせっかく授かったなら産んで上げて欲しいです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

双子とは!大変でしたね。 でも歳の差のメリットもありますよね。 主人とも話し合いましたが、やはり主人は自分の子供が欲しい。 私も、目下の金銭的な不安や数年の保育園のことだけで、せっかく授かった命を諦めてはいけないと思い、出産することに決めました。 経験をお伺いできて励みになりました!ありがとうございます。 これから頑張っていきます。

おいくつでしょうか? 授かることを望んではいるのなら、年齢的に今あきらめてしまえば、次は無いかもしれません。 ですが、私は悩んで諦めることを選んだ人間です。 私には、高校生の子供がいて、現在38です。 元夫は低所得だったこともあり、産んでからもガムシャラにパートで働きながら家事も育児もほぼワンオペでやってきたこともあり、子供がアレルギーがあったり発達障害のグレーゾーンということが分かったころに元夫との二人目を妊娠しました。 やっと小学生になり落ち着くかと思ったら、毎週のように子供の病院三昧だったこともあり、非協力的な元夫、そして低所得なのに生活水準を下げられない人でしたから、二人目は諦めました。 子供も中学生になり35で別居、正社員での勤務をはじめましたが、転職も容易ではありませんでした。 高校に入学したときに離婚をし、現在に至ります。 今は元夫の収入も年収600くらいにはなったので、息子ということもあり元夫に親権を渡しました。 子供とは自由にいつでも会える状態です。 今、再婚を考えている恋人がいて、彼はバツイチですがお子様に恵まれず(調べたそうですができないのは元妻側が原因だったそうで、子供は諦めて15年間、夫婦生活をしていたので)本当は子供ほしいんだろうなって思います。 でも、私は22で出産し、今までずっと自分の時間より子供を優先し生きてきたので、もう子供は無理です… 38という年齢なら、友達も産んでますし初産ではないので物理的には後一人ぐらい産めるのではないかと思いますが、やはりやっと子育てからかいほうされた楽さのほうが勝ちます。 仕事も今はやっと充実してきましたし、サラリーマンくらいの収入をいただけるくらいにはなったので、別々に暮らしていますが息子にもこれからは経済的な部分で貯蓄したり、お小遣いあげたりとかしたいなぁと。 今の再婚予定の彼は本当に優しいし、何でも協力してくれて、子供や動物も大好き… 収入も元夫よりはるかに良い… 自分が今、避妊していても授かったらどうするかな…て思います。 彼の子供なら産んでもいいかもって思う気持ちと、また学費やら生活費のことで(前よりは良いだろうと思いますが)子育てに必死になりながら仕事も続けていけるのか… 本当に悩むと思います。 でも、もう中絶したくないんですよね… やっぱり自分達で選択したとはいえ、今の収入があったら産んでたと思うので。 ご主人の収入がどのくらい心配なのか。 ご自身のお子様は、これから受験ですよね。 それはそれで凄くお金かかりますからね。 私があなたの立場なら、たぶん産みません。 今の私の状況で考えれば、、、多少リスクがあっても産むかな。 やっぱ大変だけど子供はかわいいし、好きな人の子供産んであげたいって気持ちも無くはない… と言いつつ避妊してますけどね…

私も38歳になったばかりです。 上の子は24歳、2人目は30歳で産みました。 うちもずーとワンオペ、下の子が産まれて2年くらいで離婚し、そこから約4年彼氏もつくらず必死にやってきました。 "今までずっと自分の時間より子供を優先し生きてきたので、もう子供は無理です…" 私も同じ気持ちです。 年齢的に次がないかもしれない、と私も考えて決断できずにいます…

転職活動中ならむしろタイミング良いんじゃない? 旦那さんのお給料だと『少し』不安くらいなんでしょ? 絶対足りないとか、むしろ今の生活ですらヤバいくらいだと考えものだけど... 住宅についても、今すぐどうにかする必要はないかと。それこそ、あなたが改めて働き始めてから考えればいい。

そうですね、転職中なので逆にタイミングはいいかも。とは思いました。 これから高校に上がる子供がいるので、1〜2年後に働けないのが、収入的にとても不安です。

出来たらおめでたいんじゃないかな? 結局は、先の不安が心配してるんでしょ? 先の不安より、今、一緒にいるお腹の子供との幸せない時を考えて、産まれて来て貴方達が悩んだらその時に夫婦2人で一緒に同じ問題を悩んでみたら? 夫婦で一緒に同じ事を悩んで、乗り越えようとする事は、なかなか無いと思うし、なんでも共に苦労を分かち合って乗り越えて行く道が幸せなんだと、思える時が必ず来るよ! 幸せなんて、何が本当の幸せなんかわからないし、実際は苦労や悩み、辛い事のお面を被って来るかもしれないしれないんだから、夫婦2人で絶対に乗り越えて、家族の幸せをみんなで探して! 目の前にある当たり前な事、それが幸せだよ! 頑張ってね!

大丈夫でしょう。旦那は、自分の子どもが欲しいはず。家は、だんだん狭くなってしまってから考えましょう。