アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 7:36

22回答

生活保護で他県に移管(自己都合)転居しました。 事前にCWには連絡してあります。 しかしながら新しい自治体で再申請が必要とのことで初めて保護を受けるときのような手続きをしました。

福祉、介護 | 役所、手続き1,205閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

自分の望む解答が得られないから何度も投稿してるようですが。 ここで聞いて解答得られてもCWとやりとりしないと現状かわりませんよ?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/11/21 21:32

いろいろな見解や可能性を探すために質問しています。 事実として、保護の実施要領が間違っているじゃないですか。 前回の質問ではあがってこなかった答えです。 CWとはやり取りしていていますが、CW同士の引き継ぎもちゃんとできていませんし本当に移管手続きはされているのか疑問に感じています。

前自治体には過払いとなっている16日以降の生活扶助費は返還になりますし、新自治体からは住宅扶助費は支給されません。

ID非公開

質問者2022/11/21 9:46

新しい自治体に申請に行ったときに既に支給された保護費を手持ち金として申告していますし、前自治体からは新自治体と連携をとって手持ち金として認定するようにしますと言われました。 あと、うろ覚えですが住宅扶助についての日割りの返還があると言われた気がします。 ただし、転居先の基準家賃が前自治体より1万円高いので差額を考慮すると言われた覚えがあります。