アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

大学2年生女です。 現在四年制大学の保育系の学部に通っています。保育士の資格がとりたくて入ったのですが、やりたいことが変わりました。

資格 | 大学37閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

やりたいことが変わった? 保育士になりたくない人に、無理に保育を学べというのは気が進みませんが・・・。 30年くらい前と比べて、今の世の中はどう変わったかという視点で、考えたことがありますか?少子高齢化。女性の就業率の上昇。晩婚化。 自分がやりたいという視点だけでなく、これからの社会はどうなるのか、自分の未来はどうなるのか・・・。 話は変わりますが、私の知人(50代の女性)は独身時代に保育士(当時は保母といいました)をしていました。結構経済力のある旦那さんと結婚して以来、ずっと専業主婦をしていたのですが、数年前に公立保育園の保育士が不足して困っているという話を聞き、自ら保育士に志願したそうです。 事務や厨房の仕事は、言ってはなんですが、誰でもできるんです。 一方、看護師や保育士は資格がないとやれません。いかに資格と経験がものをいう世界か、彼女をみていると実感します。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

保育実習などは必修科目でしょうか? 選択科目なら、資格が取れなくなるけど、実習など負荷が高い選択科目を履修しないという方法があります。

保育士ではなく一般企業に就職する事もできます。 やりたい事というのはバイトしてお金を貯めるという事ですか?

自分で学科を変える、単位についてなど調べて見ましたがわからなくなってしまいました。 そんなことも分からないで大学に通っているの?というか、これが分からないなら今後人生は路頭に迷うことになるね。大人しく大学を出てからやりたい事に励んだ方がいいです。少しは常識を持ちましょうか