こんにちは。
こんにちは。 幼児期はドリルなどのお勉強などよりも、外遊び等の実体験のほうが大事などとよく耳にするのですが、うちの子は外遊びも好きですがプリント学習もとても好きなようで一日に沢山プリント等をやってしまいます。 プリントを解く際にじっくり考えるというより、どちらかというとドンドン次のプリントもってきてー!という感じでバーっとやってしまいます。(一応それなりにちゃんと正しい答えを選んではいますが) まだ年少早生まれですが、あまりプリント学習は沢山やらないほうがいいのでしょうか? 本当に学習しなければいけない時期に、勉強に飽きてしまい後伸びしなくなってしまうかな、、と心配しています。 行っているプリント内容はとっても簡単な内容のものです。本人も特別賢いという訳でもなく普通の幼稚園児です。
0〜2歳頃まで中途半端に英語を教えてしまった過去があり、その影響かは分かりませんが言葉が遅い子でした。 早期のプリント学習も後々の影響があるものかと気になってしまっている部分もあります。。。
幼児教育、幼稚園、保育園・381閲覧