アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 13:04

1616回答

AIを使わずイラストを描いてSNSでupしてます。もし仮に第三者から「そのイラストAIで描いたものですか?」とコメントされた場合どんな罪に問う事ができますか?

補足

みなさんの意見を聞くに侮辱に当たらない可能性が高いとはいえ悪意ある質問の仕方なら侮辱にあたる可能性はあるみたいですね。 あと私は実際にAIを使わずにイラストを描いている身としては四苦八苦して描いた自分のイラストを何も考えずにAIですか?と聞かれるととても不快な気持ちになります。別にそうでない人もいると思います。ただ不快になる人もいるということを念頭に置いてほしいです。SNSで「気軽にAIですか?」と聞くのはやめてください。

法律相談 | 絵画936閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(16件)

「CGですか?」「いいえ、実写です」 「口パクですか?」「いいえ、生歌です」 「打ち込みですか」「いいえ、演奏してます」 「編集ですか?」「いいえ、一発撮りです」 「写真ですか?」「いいえ、手書きです」 「AIですか?」「いいえ、手書きです」 こんな感じじゃないですかね? この後には、「上手ですね、手書きとは思わなかったです」と続くと思います。 もしこの後に、「手書きなんて絶対うそでしょう?」って言われたら、怒ってもいいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

とある有名大学では最初の授業で 「なんで?」は否定ではなく疑問です。一人で勝手に興奮しないで相手の目を見て会話しましょう。 と言われるそうです。 SNSだと相手の顔が見えないので余計に一人で盛り上がっちゃう人がいるようですが、質問には基本YESかNOで答えるのが正しいと思いますよ。 折角いい絵が描けても内面で損をしては勿体無いです。 もっと自信を持って創作してください! 頑張ってください、応援してます。

法的にはなんの罪にも問えません、納得出来ないなら弁護士に相談するといいです、個人間でのやり取りが気に食わなかったから程度のことで司法は動きません。 法になんか頼らずに自分で反論したらいいでしょ。

聞かれていることに答えれば良いだけの案件ですよ。 侮辱罪などにはなりません。

多分今のところそういう件で侮辱罪が成立した判例はないので有罪に 持ってくのはかなり難しいでしょう。諦めるしかないですね。