回答(2件)
上の仕事にもいろいろあるので何とも言えませんが、 私が理解している上の仕事とは、責任が重くてストレスいっぱいの場合がほとんどですよね。そのくせ部下たちからの細々とした質問責めにあって辞書代わりにされるばかりで休みに出てこないと自分の仕事も出来ないし、管理職と言っても実働部隊としても計算されているのが通常ですから。裁量制の割合も高いですしね。一般職では本給9+能力給1ですが半々なのが普通です。残業手当も付かないですし。私の歴代の上司たちは定年前に倒れる人がほとんどでしたよ。 私は新卒一社目(老舗の大企業)に大学研究室の推薦で入ったのですけど、新人教育無しで放置プレーでしたよ。社員みんな横並びでしたから、自分で自分の立場を確立するしかなかった。成果報告が出来なくて早々に他の社員の股座を潜って靴先をなめて「雑用でも良いので仕事をください」となるか、記憶が無くなる程の仕事をして儲けのでる自分の仕事を確立できるまで批判と否定に耐え続けて最後は廃人になるか、のどちらかでしたよ。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう