アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

現在マイスリー10mgとレンドルミンを服薬中です。 1年以上は服薬しているのですが最近10mgでは効かなくなり20mgに増えてしまい次の病院の日まで足りなくなる月が多くなりました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

それは辛いですね。 下記の方法も一緒に試してみて下さいね。 ちなみに日頃、 頑張りすぎとかは、ないですか? 我慢のしすぎとかは、ないですか? もしあれば、 ①まずはゆっくり休まれた方が良いかもしれないです。 ②そして ・自分を『大切に』してみて下さい。 ・自分に『優しい言葉(寄り添うような言葉)』を掛けてみて下さい。 ・大丈夫、大丈夫。・今まで良く頑張ったね。 ・不安だよね。・苦しいよね。 ・理解してもらえなくて辛いよね。 ・分かるよ。 ・休んで良いんだよ。・頑張りすぎなくて良いんだよ。 ・ありのままの自分で大丈夫だよ。 などです。 どうか何度も何度も『1万回ぐらい』 心の傷を癒していって下さい。 ストレスが原因であれば、 『自分の心が満たされてくる』と、 症状が落ち着いてくる可能性がありますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

睡眠薬に対して依存してる状態ですね。 ベンゾジアゼピン系の薬剤は依存しやすく、特に効果が強くて短時間型のものは依存しやすいです。 アドバイスを頂ける方がいたら教えていただきたいです。 ↑ 睡眠障害が酷い場合や、ベンゾ系に耐性がついてる場合、睡眠薬を飲んでも効きません。 量を増やしても効きませんから、『飲まない』という選択肢を考えましょう。 睡眠薬などは本来、精神科や神経科などで処方して頂いた方が良いので、もし精神科や神経科などに通院されていない場合は、必ず通院して、お薬の服薬に関して指導して頂いた方が良いですね。 2年間一人暮らし無職で貯金で生活しておりますが親からの援助等も求めようとも思いませんがもうすぐ金銭的に尽きてしまいそうです、 ↑ 日本には生活保護という制度があるので、本当にお金が尽きてなくなる前に、一度、市役所や区役所などに行って、生活保護の相談をされた方が良いですね。

ご回答ありがとうございます。 やはり通院や区役所に行ったり何かしらの行動が必要ですよね。 とにかく動きたいと思えるように生きる意味を探していきたいと思います。 そしてまずは薬を飲まないことを実践してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

私も似たような感じで二週間分の睡眠剤と安定剤を一週間で消費してました。理由は同じ感じで日中起きていると辛いので眠るために朝と夜に飲んでいたからです、それを3年くらいやってました。医者は適当なのでまた薬足りなくなったのか〜気をつけてね、くらいしか注意がなかったです。 心が麻痺したり、このままじゃダメだ〜の繰り返しでダラダラしてて、 何をきっかけにか自分でもわかりませんが、ガチでこのままじゃダメだと思って薬を頑張って一日一回にするようになりました。 まず朝起きて、夜眠る。昼寝をしても1時間以内って決意して、日光浴か散歩1時間絶対して一日3食食べるようにしました、明らかにメンタル的にも調子良くなりました。 もし本当に変えたいと思ったらまず普通の規則正しい生活になるようにした方がいいです!ガチで

ご回答ありがとうございます。 昼寝は全くできない状況ですが、体を起こしていることもできません。 お散歩もしたいと毎日思っていますが思っているだけで結局夜になり眠剤飲んで次の日の昼になっています。 やはり本当に変えたいという決意が大事ですよね。そのモチベーションを未だに見出せていない自分の弱さも原因だと思ってます。ご回答者様が回復なされて本当に良かったと思ったと同時に希望にもなりました。ありがとうございます。