アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 19:55

11回答

助動詞+be(状態動詞)で、予想系の訳になって、 例えば、canなら can beで「ありうる」って意味になるけど、 can have p.pの場合は、

英語12閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

canは可能性についても意味があるみたいなのを前どこかで見ました。 can beで「ありうる」じゃなくてcanにその意味があるんだと思います。ただcan beで使うことが多いだけです。きっと あと、can+notで「〜なはずがない」という意味です。can have p.pではその意味にはならないはずです。ネットでも調べたので確かだと思います。 最後に英語のこういう意味ってだいたい理にかなってるっていうか、意味が派生して違う意味が発生しているので、頭を柔軟にして考えればだいたいは理解はできますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう