アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

我が家の猫について相談したいです。

ネコ | ペット111閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

猫の12歳はシニアなので、腎不全などを疑った方が良いです。 人間の健康診断のような血液の全成分検査をすると、初診料を含めて1万円を少し超えると思います。 親を説得する方法は、家族でもない他人には判りませんが、猫の平均寿命は12歳から18歳くらいと言われるので、なるべく長く一緒に暮らしたいのであれば通院した方が良いです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ストレスです。ストレスによって消化不良になりますし、様々な病気の発端です。 だからストレスを取り除けばいいわけです。 病院に連れて行っても余計ストレスなのであまり意味はありません。 避妊手術のあと一回行ったきりのときに、たった一度の診察で肝臓が悪いとわかる位ならば、今もう生きていません。 一度きりの診察では何もわかりませんので、それは気にしなくていいです。 猫が粗相するのもストレスですので、それを怒っていたのでは更なるストレスをあたえて悪循環になります。 お母さんに、もっと粗相されるようになるからストレスを与えないで、と言いましょう。 思い当たるストレス源を取り除き、出来るだけリラックスできるようにさせてあげてください。

親を説得するすべは他人ではよくわからない・・・ しかし 猫は5歳ぐらいから老化が始まり 7歳は既に初老だ 10歳を過ぎれば老人。ストレスと言うよりは老化だろう。 猫のウイークポイントは腎臓を含めた泌尿器になる。10歳を過ぎた猫は 必ず腎臓が不全に向かっている。腎臓は70%ぐらいやられないと症状は出ないし検査をしてもよくわからない。そのあたりをじっくり説明する以外なかろう。

こんばんは。 猫の寿命は平均14~15歳です。 (中には20歳以上生きる猫もいますが) 12歳は人間に例えれば64歳、立派なシニアです。 そして、吐くという行為は年齢から考えても猫の宿命である、 腎臓病を患っていると思います。 初期は多飲多尿、進行すると食べものを吐く。 末期になると体が食事を受付なくなり、食べれなくなります。 体はやせ細り、最後は餓死同然で亡くなります。 これは猫の宿命です。 一度、動物病院へ行き血液検査で調べてもらえば良いでしょう。 定期的な受診も必要です。 悔いが残らぬよう大事にしてあげてください。

とても心配になってきました………私の大好きな猫ちゃんには絶対長生きして欲しいです。母にもうこの子は立派なシニアなんだよ!と言っても流されてしまうので、もっと真剣に病気の話とかしようと思います!!

貴方が正しいです、粗相をした時ほど『大丈夫だよ、掃除すればいいだけだからね』と優しくしてやることで猫の負担は減ります。 あんな苦しそうに吐いた後で怒られるなんて地獄ですよ。 残念ながら親御さんには猫を大事にする気はないみたいなので、貴方の受験が終わったら自分で稼いだ金でなんとかするしかないんじゃないですか。 もしくは猫を病院に連れていかないと気になって勉強できないと駆け引きするとか。 あと、フードも若い時のままなんじゃないですか、胃腸が弱ってきてるのにフードがそのままだから消化が追い付かないとか。

受験が終わったら実家を離れ、猫とも離れてしまうので一層心配なのです、、 遠くの知らない土地に連れて行くことや、一人暮らしで猫を飼うのは難しいと言うこともあり致し方ないのですが、やっぱり心配です。せめて実家にいる間、どうにか掛け合ってみようと思います。 フードはシニア用じゃなくてずっとシーバのウェットフードです。健康志向の物に変えてみたりしたんですがなかなか好き嫌いがあるみたいで食べないです。やはりシニア用に変えた方がいいですよね…