アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

スピーカーのオームの件で質問です。Ω ギタースピーカーのセッティングで、 ①12インチ 16Ωスピーカー ②12インチ 8Ωスピーカー

ギター、ベース | オーディオ103閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

理論上、 並列で5.3Ωになるので4Ω以上で駆動できるアンプなら安心して鳴らせます。 ギター用なら歪ませて使うことがあるはずなので、アンプの保護回路が働かないように負荷抵抗を計算して注意が要ると思います。 直列にすると、24Ωになって出力電力が小さく成りますが、音圧は合算されるので音は小さく成りません。 https://www.youtube.com/watch?v=D2JSqq1faCA

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうなのですね!詳しくありがとうございました! 参考にさせていただきます。 やはりΩ数は合わせないと・・・が基本なのですね。 因みに・・・ 8Ω×2機ですと単純にアンプの方は「4Ω」のみ対応でしょうか? サウンド面でも異なるようですが、もし知ってたら教えてください。

異なるスピーカーは別なアンプに接続する必要があります。インピーダンスに問題が無くても音量差が出る可能性が大きいですよ。8Ωのほうはちゃんと聴こえるけど16Ωのほうは音が小さいとか。

画像

直列の場合 24Ω 並列の場合5.3(5)Ω {和分の積=(16×8)/(16+8)} 直列ではそのスピーカーの持つ音圧レベル値によるが仮に同じであってもそれぞれの両端にかかる電圧が異なるためどんな音になるか不明。 並列の場合もスピーカーの持つ音圧レベル値によるが仮に同じであっても流れる電流値が異なるためこれまたどんな音になるか不明。

直列なら①+② 並列なら①の逆数+②の逆数の結果を逆数にした値 それで可能かどうかはアンプ側の設定値による。 音がどうなるかは知らんけど。