アンケート一覧ページでアンケートを探す

猫ちゃんのリンパ腫について。 辛いお話になってしまいますがお許しください。 自分の中で今後どうするべきか考えがまとまらないので皆さんの考え方、経験のある方のお考えを聞かせてください。

ペット | ネコ483閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございます。 そしてコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。 つい先日うちの子は虹の橋を渡りました。 家族で何度も何度も話し合い、自宅でゆっくり看取ろうという結論に至り、最後まで頑張ってくれました。 天国で幸せにゆっくりのびのび暮らしてくれていることを願う日々です。 ベストアンサーには先にご回答くださった方を選ばせていただきます。 本当にありがとうございます。

お礼日時:4/18 1:05

その他の回答(1件)

5年ほど前になりますが、我が家も同じ、リンパ腫の子を4歳半で看取りました。 元々子猫の時からの白血病からくる多角性リンパ腫でした。 子猫の白血病は、一歳程度の生存率が低いながらも、4歳半までよく生きてくれたと思います。 まず、リンパ腫になったそもそもの原因が白血病などでしたら、予後は良くないかもしれません。 闘病記ですが、当時の最新のガン治療をしました、色々な抗がん剤を試しましたが、費用はかなり安かったです。 一時は寛解近くまで持ち込め、リンパ腫切除などもしましたが、やはり再発し、リンパ腫と診断されてから半年ほどで亡くなりました。 ただ良かったのは、体調が減り、いよいよ脾臓が腫れて、これからどんどん痛い苦しいばかりだよと診断された2日後、前日までご飯を食べてくれて、最後はかなり穏やかに眠るように亡くなりました。 抗がん剤とサプリなどが効いた結果だと思っています。 使っていた薬名は色々試していたので、忘れてしまいましたが、サプリは、コルディMと、リンパクトデリタブでした。 抗がん剤治療は、思っているより安いので、経験者からすると、是非試して欲しいです。本人の後々の辛さが全然違うと思います。 余命半年ほどかも知れませんし、何年か寛解に近い状態が続く可能性もあります。 また、5年前とは違い、今はさらに医療が発達しています。 ご家族や獣医師とよく相談し、諦めずに、悔いのないように、立ち向かってあげて下さい。 私も当時、色々精一杯の事をしてあげたので、最後も穏やかに看取れて悔いは無いです。

今はかなり医療も発達していますので、動物の高度医療センターなどで、セカンドオピニオンを受けられるのもいいかも知れません。 ちなみにですが、うちは抗がん剤の副作用は特に無かったです。