アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 2:23

22回答

漫画がテレビアニメになれば原作者は最低でも1億円はその作品で稼げると見ていいですか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

そんな簡単に1億円稼げるなら、過去そこそこ売れた人たちはもっと優雅に暮らしてますよw どういう計算なんですかw 特にいまは爆発的に売れなくてもアニメや実写になることは多く、そんな作品が多すぎるので、アニメ化したところで、さほど売り上げに影響もないというのが悲しい現実です。 期待しちゃだめだよってよく話しますw また、最近は単行本も昔ほど売れないので、原稿料で生活している作家も多いです。正直ほとんどの人は普通に正社員で働いたほうがいい時給になりますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そんなに稼げません。 原作者に入る分を原作使用料といいます。この原作使用料は明確ではありませんが1話あたり10万から15万と言われています。 1クール(12話)だと120万から180万、2クール(24話)だと240万から360万くらいということですね。 残りの売上を先ほど挙げた関係者たちで分けています。売上のほとんどは原作者以外で分けられているということです。 https://kaimyou.biz/animationize-and-tax/ 雑誌連載の原稿料は、メジャーな週刊漫画雑誌、少年マガジンとかサンデーやジャンプの場合でも、原稿料は1ページあたり1万5千円くらいです。週刊連載のストーリーものは1話19ページなので、1か月で4話書いても110万円ほど。そこから画材や機材費、デジタルなら電気代、アシスタントさんがいればお給料を支払うと、手元に残るのは1/3程度と推定できます。(月収40万円) アニメ化が決まるには連載が半年は続くことが基準になっているようです。半年で出せるコミックスは週刊連載だと2~3冊になります。 コミックスの印税は8~10%なので、1冊480円×10万部売れたとしても480万円、半年で3冊出して同じくらい売れれば1440万円です。 ここまでの収入をすべて合わせたとしても、 半年間の原稿料=手取り40万×6か月=240万円 単行本の印税=480円×10万部×3冊の10%=1440万円 アニメ化の原作使用料=1話10万円×12話(1クール)=120万円 合計 1800万円 1億円なんて夢のまた夢です。