アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 3:50

44回答

透析施設ついて 高齢の親が、総合病院で透析を導入し、別の病院に移ることになります。 紹介される病院が、一択かもしれません。 透析施設について教えて頂ければと思います。

病気、症状39閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

透析自体は基本的に同じなのでどの病院でも大きく変わりません。 総合病院の利点は透析(腎臓)以外に体の不調があった場合、同じ院内の別の科にかかりやすいことです。なので個人病院やクリニックに転院した場合は、何かあれば総合病院などに行かなければなりません。 病院によって細かい違いはあるでしょうが慣れれば済む程度の事だと思います。 透析室のスタッフは総合病院のような規模が大きな病院の方が多いので、手厚い看護をされてた部分の違いは感じるかもしれません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/1/21 11:51

高齢の家族ですので、引き受けてくれる病院が一択になりそうです。 どこの病院も透析自体が同じなら安心出来ます。ありがとうございます。

私は大学病院での透析導入の入院中に自宅近辺で 透析を実施している医療機関のリストを渡されて そこから自分で退院後に透析を受けたいクリニックを 選んで見学に行ってそこで受けるかどうかを決めましたよ。

治療内容はそれほど違いはありませんが、 総合病院の透析センターだとベッドに寝たきりだったり しますがクリニックだと透析チェアというリクライニング チェアを設置してあったり、チェアごとにテレビが設置 してあったりとアメニティの点では優れていますね。 私が入院した大学病院の透析センターなんかはスマホ持ち込み 禁止はもちろんのこと、腕時計どころか指輪までも外して 病室からセンターに行かされてましたからね。

違うと言うか病院の方針はあると思いますので、使われるダイアライザーも違うかもしれないし、除去水に対しても透析導入入院では条件が緩かったので、ドライウェイトも含め少しずつ本来の条件に合わせて来ると思います。 私も透析していますが、総合病院での透析条件は一番緩いと思ってます。 基本は総合病院での透析や投薬条件が元になりますが、透析導入入院時の透析条件よりキツくなって行くのが普通です。 個人の透析病院の方が個人に合わせた条件がで透析してくれると思います。 事前に連絡すれば見学や説明を受けるのは可能な筈です。

ID非公開

質問者2023/1/21 11:46

ありがとうございます。 見学や説明を受ける事は出来そうてす。 病院の評判が、あまり良くなさそうですので。病院毎に差があるのか質問させて頂きました。

普通は見学できると思うけど。

ID非公開

質問者2023/1/21 11:43

返答ありがとうございます。 病院のホームページに見学出来ると書いてありました。