アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 9:43

44回答

1920年の段階なら日本が第二次世界大戦に参戦せずに対処することはできましたか? また第二次世界大戦に参加してない場合どうなりますか?

世界史 | 日本史82閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

その時点で歴史が止まっていたら、日本の領土は南樺太、ウルップ諸島、朝鮮、台湾まで領土があり、超大国だったのでしょう。 仮想敵国はロシアのみとなり、満州国には進出せずに日中戦争もなく、太平洋戦争も無かったかも知れません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「日本が第二次世界大戦に参戦せず」もなにも、第二次世界大戦には日中戦争を含むように(これは大東亜戦争の定義でもおなじですよね?)、満州事変に始まり、日中戦争へと続いた一連のアジア太平洋戦争を選択したのは日本ですから、それはご理解の上、あるいは前提の上でのご質問だとすれば、質問文が日本語としてこなれていませんよ 申し訳ないですが「1920年の段階なら」という前提も良くわからないです。 この時期は日本と世界は国際協調路線であり、軍縮と平和主義をリードする世界秩序が機能していますから、こんな平和の配当たるベルエポックを享受している時代に第二次世界大戦に参戦せずどうたらなんて観念が存在するわけがありません。 1995年に中国の覇権化あるいはロシアのウクライナ侵攻を対処することはできたか?と問うくらい無意味です。 なお、1920年代の半ばであれば、日本は中国大陸へ排他的な権益を有するとするドクトリンへの転換が始まっており、当時にこれを研究提唱したり、その影響をうけてコモンセンスとした日本の少壮の官僚、政治家、軍人がやがて各部門の要職に就くようになります。 (皮肉なことにこのメンツの一人だった田中義一が、満州某重大事件で天皇から叱責を受けるはめになります)

日露戦争以前のように、大国におもねって大国の意思を尊重する形で「列強の一員」なんて考えずに行動できてたらあるいは。 とはいえ、それでは国民の側が暴発していたでしょうけど。 「俺たちは一等国」「列強の思惑なんて関係ない」なんて意識だったので、結局はそういう国民の声に押されて軍部が台頭して、という同じ流れになってたかも。

日英同盟を継続してアメリカとも友好関係を維持していれば、という仮定なら出来たでしょう。 引き続き世界の強国の座にあったでしょう。

ID非公開

質問者2023/1/20 10:48

今の日本と比較して経済、軍事、文化、教育でどのような違いがあったでしょうか?