私は高校をどうすればいいでしょうか。
私は高校をどうすればいいでしょうか。 私は小学生から不登校気味で、中学校に入るタイミングで違う県に引っ越しました。父親の仕事は変えずに、片道5分の仕事場が引っ越しの影響で片道1時間かかる羽目になりました。父親は「俺が決めたんだからお前が気にする必要なんて無い」といってくれます。本当に感謝しています。 そして中学生、最初は楽しかったのですが、調子に乗ったせいか軽いいじめを受けまた不登校になりました。 数ヶ月休んだ後、少しずつ特別教室?的なところに通い始めました。 そのまま中2,中3と過ぎていき、中3の夏ぐらいには休む日なんて数週間に一度ぐらいまで回復しました。 なので「このままだったら全日制高校に行けそう!」となって、進路希望書には全日制の高校を書きました。 ですがその受験一〜二ヶ月前ぐらいから学校に行きたくなくなりました。別にいじめられたとか面倒だったからとかではなく、ただ行きたくなくなってしまいました。 学校という存在が嫌いになってしまいました。確かに学校にいけてた日も「またいじめられるんじゃないか...?」とか思ったりして学校に行きたくないとなりましたが、なんとか行けていました。しかしその『学校が嫌い』という漠然とした考えによって私は休む回数が多くなりました。 自分でも行きたいとは思ってます。「全日制に通うって決めたんだし、ここで休んだら高校についていけなくなる。」 そう思っても朝学校に行くタイミングになると「行きたくない行きたくない」と泣いてしまいます。 結果、親とも話し合って通信制に通う方針になりました。 でも私立の受験が決まってから行きたくないとなってしまったので、一応私立は受けるつもりです。 ただ私としては私立に行きたいという気持ちもあります。わがままですが、『高校入ったらバリバリ友達とか彼女作るぞ〜!!ww』という思いがまだ残っています。 ですが、仮に私立や県立に入ったとしても休みが多くて退学なんてした日には親に合わせる顔がありません。 長くなりました。ごめんなさい。 私がしたい質問は『通信制でもうまくやっていけるのか』です。 ネットで調べていると『通信制に入ってるやつ終わってるww』とか『通信制に入るやつの気がしれない』などの声があります。 私は将来何をしたいとかの明確な夢はなく、「なんか良い職業にあえたらな〜」なんて思ってます。 なので大学進学をした方が就職に有利かな?と思っているのですが、「通信制だと大学進学に必要な知識が学べない」というネットの声にビビっています。 これで通信制卒業した後に"ニートですフリーターです親のスネかじってます"なんてしたくないです。 今でさえ親不孝をしているのにこれ以上迷惑はかけたくないです。 ただ今学校にさえ行きたくないのに、社会に出て会社に入社、「会社行きたくない」で済む話ではないことはわかっています。 なら尚更全日制に行ったほうが将来のためなのではないか。なんて思ってます。 まとめると、 今学校にいけてないという現状を見ると通信制に行ったほうが良さそう。 が、全日制に行ったほうが楽しそうだし大学について学べるのではないか。 通信制だと将来が不安なんだ。 ということです。 本当に長くなってすみません。そして多分おかしな言葉を使ったりしてると思います。 こんな受験間際に聞くのもおかしいです。ただ自分に問い詰めても、親と話し合っても、自分の中ではスッキリしていません。 そこで是非皆様の回答を参考にしたいです。よろしくおねがいします。
3人が共感しています