アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2023/1/20 10:59

2222回答

大阪湾や東京湾に迷い込んだクジラを見て… どうして「食べたい」「食べられるのか?」「食べなきゃ勿体ないよ」なんて発想になるんでしょうか? 瀕死の重傷を負ってたり、既に死んでしまったり…

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(22件)

むかし、アグネス・チャンが日本の鳩を見て「おいしそう」と発言した話は有名ですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

美味しい鯨食べた事ある人でしょうね。 先日50歳にして初めて、おのみの刺し身食べたら美味しかった。 それまで、あんまり美味しいと思ってなかったから。

ID非表示

質問者2023/1/26 19:32

それでも、病気で瀕死の状態のクジラを食べたいか? 俺は最高級ランクの松坂牛でも、病気で涎を垂らして死にそうなのは食べたくない。

ふ~ん貴方はヴィーガンなんですね。 牛や豚に鳥なども食べる人達にも不満なんですね。

ID非表示

質問者2023/1/26 18:29

ビーガンではありませんよ。 そりゃ、命を頂くということは野生動物も家畜も倫理的には一緒でしょうね。 だけど、自分で選べるのならば、いくら神戸牛でも米沢牛でも、鹿児島のブランド黒豚でも… 病気などで衰弱し、弱ってる動物を殺して食べたいとは思いませんね。 ましてや、ここ一世紀で、激減してしまったマッコウクジラなんて、食べたいなんて思うことはありません。

え?日本にはクジラを食べる文化があるし秋刀魚やアジは平気で食べるでしょ?

ID非表示

質問者2023/1/25 17:45

限られた一部地域では、鯨食文化はありますね。 でも、ほとんどの地域には文化と呼べるような鯨食文化はありません。 せいぜい、戦後の30年ぐらいのもんです。 マクドナルドが日本に入ってきて50年ぐらいですから、それよりも短いですね。 そんなものは日本に根ざした文化とは言えないでしょうね。