比較するデータの平均値が違う時の標準偏差やデータのばらつきの良否判断の方法について教えてください。 当方、標準偏差などの考えについて素人ですので変な質問をしていたらすみません、正しくなるように解釈頂けると助かります。 例えばA,B,C,Dの4支店の月の売り上げの平均値とバラツキ具合を計算するとき標準偏差を求めることは可能なのですが 1月(改善前)2月(改善後)のようになった状況で、改善前後のバラツキ具合を比較して良くなっているか悪くなっているかを数値で比較することは可能なのでしょうか? 1月の売り上げ平均値は多いがバラツキは多い、2月の売り上げ平均値は少ないがバラツキは少ない。 このような状況で、2月は改善の成果によりバラツキが減った。といったことを数値で証明したく。 平均値が異なっていてもそれぞれ標準偏差を計算しその数値をそのまま比較しても良いものなのでしょうか? つたない説明ですみませんが、詳しい方がいれば教えていただきたいです。
数学