アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 15:37

66回答

高校1年生女子です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

紙に書くのはどうでしょう。きっと書いているときも泣いてしまうでしょうから、親の見てないときに紙にまとめて、「理由まとめたから見て」って言ってみるのはどうでしょう。 p.s.口で言えばいいじゃん、と私の親なら言うでしょうから、そのときは、自分でも書いて整理したかった、や、紙に書いたほうがわかりやすい、と言うか、泣いてしまう、という話を正直にするといいでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それについては二択で 涙もろいのか、 病気が隠れている可能性があります。 涙もろい人は ○どストレートな性格 ○感情移入しやすい性格 ○ネガティブ思考な性格 ・・・が挙げられます どれも感情に敏感で、 少しのことでも涙を流します。 そういう性格なので 仕方がないです。 対処法として、 ○思いっきり泣く ○呼吸法 ○言葉や文字にする ・・・です。 思いっきり泣くことは それをすることでストレス発散になるので 泣きたいときはやってみましょう。 呼吸法についてはYouTubeなどに 載ってるので見てみてください。 言葉や文字をすることについては 言葉や文字にすることで 悩みを解消することや心に抱え込むことを 無くすことにつながります。 なので、この3つを実践してみてはどうでしょう また、場合によっては病気が隠れていることが あります。 ○眠れない ○イライラする ○集中できない ○やる気が出ない ○ 身体がだるい ○人と話せなくなる ○自己嫌悪に陥る ○下痢になる回数が増える ・・・などのこれらが確認された場合は 病気が潜んでいる可能性がかなり高いです。 念のために精神科や心療内科の病院を 受診されてください。 HSPの可能性もあります これは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略で、 敏感な人や感受性が強い人を指します。 これは性質であり病気ではありません。 ○場や人の空気を敏感に感じ取ってしまう ○外的刺激を受けやすい ○共感しやすい ○人の影響を受けやすい ○ 疲れやすい ○自己肯定感が低い これに多くあてはまるほど、 このHSPの可能性があります。 つらいときの対処法について、 自分がHSPかもしれないと思ったら 心療内科などのカウンセリングなどで 自分やHSPなどに向き合う時間を 増やしていきましょう。 今はゆっくりして特にストレスを感じさせない 環境にいることが一番ではないでしょうか。 なので、自分は自分らしく生きましょう。 ファイト!

理由を言葉で説明できるなら、問題の99%は解決しています。取り組む課題がはっきりしており、理屈で解決法を考えることができます。そうできないから辛いのです。 規則正しい生活を心がけましょう。モーニングルーティンを決めて毎朝実行し継続しましょう。学校へ行けない日の日課をあらかじめ決めておき、実行しましょう。 さて、質問者がしたいことは何でしょうか?高校で勉強する、というのは、そのための手段や方法です。達成したい目標を決めましょう。質問者の状況に合っており、卒業に至るまで学業に取り組むことができる高校が「良い高校」です。また、高卒の資格を取る方法は多様です。 質問者ができることに取り組みましょう。「したい-したくない」という基準で話をすると、しなければならないことをしなさい、と言われることになります。 無理せず、毎日すこしづつ、できることから。 大丈夫「日向の道を歩けば、きっと人生は輝くよ」(NHK朝ドラ・カムカムエヴリバディ より)

画像

正式な医療機関、心療内科、メンタルクリニックを親子で受診されて下さい!もし君の親が心療内科、メンタルクリニック受診に批判的態度受けたら即座に189児童相談所に通報されて下さい!君の親在宅日時指定して児童相談所従業員、警察数人同行での自宅訪問依頼されて下さい!そして君が心療内科、メンタルクリニック受診に批判的態度受けて苦しんでる事を告発されて下さい!

中学生です。具体的な答えが出来なくてごめんなさい。 私も昔からそうで、少し怒られただけの事を何年も何年もずっと覚えていたり、言おう言おうと思っていてもなかなか踏切がつきません。それがもし質問主さんが同じなら、HSP気質なのでは無いかと思います。(病気ではなく気質です…!!) もしできるのであれば、メッセージや共通のだれか(おばあちゃん、友達など)を通して伝えるのもありなのでは無いかと思います。 長い上に厚かましくすみません。