アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 16:20

44回答

至急 木の実に赤が多いのって、補色対比で実をより美味しく見せるためですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

鳥は、赤い色を認識して餌として木の実を食べにきます。 木の実を食べてもらい、他の場所で糞を排泄することによって種を落とし、木が繁殖していきます。 一方、昆虫にとっては赤色は認識されにくいので、虫害の防止にも役立っています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問を見て私も気になってググってみました。 色付くタイミングによって、美味しく見せる場合と、まだ熟して黒くなってませんよという場合があるらしいです。 子供向けの回答なので読みやすい記事でした。良かったら読んでみてください。 https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/kodomoq/qU6Mvtq505.html

そうです。目立つ色をした実で鳥の注意を引いているのです。 ガマズミは果肉が付いたままだと発芽できないので、鳥に食べてもらって果肉が取り除かれた状態でフンとして排出されてから発芽するそうです。