アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

在宅勤務について質問です。 将来在宅勤務をしたくて、情報収集しています。現在育休中なので、WEBデザインでも学んでみようかと思っているのですが、Famm等の講座ってどうなんでしょうか。

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

講座で学んだとしてもできることは結局クラウドソーシングで単価の低い仕事をやるくらいですよ 講座の代金取り戻すだけでどれほどかかるか…

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2023/2/2 12:44

WEBデザインや動画編集などの「技術職」は、ちょっと学んだだけで、仕事にするのは難しいと思います。 できたとしてもやはり単価が低く、依頼主は素人で単発の案件しか獲得できないと思います。 であればご自身が経験されてきた仕事を活かす方が良いと思います。 専門知識が不要なものだと、事務の業務委託(在宅)があります。データ入力など。 PCがからっきしに出来ないのであれば、流石にPCとword、Excel、PowerPointは使えるようになった方が良いです。

>WEBデザインでも Webの仕事をなめてますか?

ID非公開

2023/1/30 1:15

知恵袋という場所では特定のスクールについて申し上げることはできませんが……。 ただいまwebデザイン、webライター・動画編集・web(SEO)マーケティング関係は「在宅でも稼げますよ」「育児中でも稼げますよ」等々と甘いセールストークで勧誘して奥様がたからスクール代金をカモる商売が大流行中ですのでお気を付けくださいまし。無試験で入れるスクールに金積んで数か月勉強したくらいで簡単にデザインのお仕事ができるんだったら、誰も苦労して受験戦争を乗り越えて美術大学に入ったりしません。 未経験からwebデザインに挑んだ人のルポマンガがちょっと前に話題になったので是非読んでみてくださいね。 https://togetter.com/li/1883380

ID非公開

2023/1/30 1:23

「在宅勤務したかったらこんなことやるといいよ等」 このところちょっとマシになりましたが、まだまだ地域によっては「待機児童問題」が話題になっているでしょう。子供を保育園に預けたいけれど、なかなか入園させられずに困っている家庭がたくさんたくさんあるという。 なぜそういう問題が解消されないかというと、「子育て中の奥様が在宅で働けて真っ当に稼げる仕事がクソほど少ない」「あったとしても取り合いになり、取り合いになった結果値引き合戦が起きて報酬額が悲惨な下がり方をしてしまう」からなんですね。だからみんな出勤で働かざるを得ず、子どもを保育園に入れたいのに入れられなくて困るという。 ママ友でも何でもいいので周囲を見回してみてください。在宅仕事にありつけている人はどのくらいいますか……。

在宅勤務したい気持ちはわかるのですが、なぜ職種を変えるのですか❔ ゼロからのスタートになるので当然厳しいですよ。 しかもWebだとデザインの他にシステム、写真、コピーライティング等広く学ばなければなりません。