アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/8 23:01

55回答

キッチンハイター、トイレハイターはあるのに、風呂ハイターは無いんですか?風呂用にはは、カビハイターならあるんですが。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

100均で売ってるので「お風呂用」として売ってたのがあったような。 用途の所に「風呂桶、イスなど」と書いてたかな。でも内容は普通のカビ取りと同じでしょ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お風呂の浴槽清掃は「マジックリン」ブランドがありますが。 ハイターのイメージは、浸け置き・時間を置く・・イメージもあったり。 浴槽は日常の掃除、浸け置き洗いは必要ないだろうし。 給湯器・風呂釜の清掃は・・他メーカーブランドの方が強い感じで、参入した所で市場規模・採算的にも合わないとか。

ハイターと言うと塩素系を思います。 塩素が身体に触れたらロクなもんじゃないです。 職場でハイター入れて素手でタオルを洗っていた人がいました。 平気なのか思いましたが、普段豚の脂身が好きと豪語していたので皮膚も厚いのでしょう。

フロハイターというと語感が悪いんで採用されなかったのかも 強力カビハイター風呂用洗剤もキッチンハイターも成分は 同じで濃度が違うだけです

キッチン用で構いません(^-^;A ただ浴室で使う塩素系洗剤は主にカビに対する処理として塗布するもので、キッチン用では粘度が低すぎてすぐに垂れてきてしまい、効果が少ないこともあります。 そんなわけで粘度が高いカビ取りジェルと言うものがありますq(.. https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/16310