アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/8 23:16

1717回答

会社で社食が出るのですが、従業員の中で、社食を食べる時に、手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまです」と言うのは、僕1人だけで、他の人は何も言いません。僕がおかしいんですかね?

食事のマナー497閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(17件)

おかしくないと思います。作物や生物や料理人への感謝の気持ちなんだし。 私もカフェやファミレスや旅先でもやってますね。子供の頃の癖というか習慣になってて、つい出てしまうんです。小声になるようにはしてます。 家では家事と並行しながらなので、バタバタしてるししませんが。坐って食べる時にはしてます。 たしかに周りでは見かけません。特に言われたこともないので気にせずです。誰かが気にしても『そんなことしちゃダメ!』とは言わないでしょうし。 気にしなくていいと思いますね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

https://web.sugiyama-u.ac.jp/~yamane/sahou/gassho.html 正式な礼儀作法では、しないです。↑ 手を合わせるのは、宗教を信仰してたりする人が多く 今のように一般の人はやってなかったですし。 https://j-town.net/2015/03/20202353.html?p=all ですが、今は作った人や食べ物に感謝ということで やってる人もいるので別に良いとは思いますが、 結婚式やお葬式など、正式な場所での食事や 親族などが集まる行事などでは やらないほうがいいです。 昔はお金のない乞食の人などが(言い方失礼) お金や食事にありつけた時に、 感謝の気持ちで、相手や物に手を合わせてた感じなので。

ID非表示

2023/4/14 19:44

あなたが正しいです 孤独のグルメのごろーさんも毎回いただきますとご馳走さまを言っていますよ そのうちにあなたのように礼儀正しい人になるかもしれません

ID非公開

質問者2023/4/14 19:46

もし、そんな人があなたの旦那さんやお父さんとかだったら、どうですか?

孤独のグルメでも必ず「いただきます」と「ごちそうさまでした」と言ってるけど、可笑しいどころか凄く良い事だと思いますよ。 ただ、社内で浮いた様な存在と思われているのでは?って気になるのでしたら、次回からは声を出さずに心の中で「いただきます」と「ごちそうさまでした」と言えば良いと思います。