アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

タイ料理のトムヤンクンとカオソーイの味って似てますか??

料理、食材 | 海外105閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

日本のタイ料理店のトムヤンクン、カオソーイにしても日本人好みの 味付けになっていると思われます。 こちらチェンマイの高級ホテルのレストランで外国人観光客向けに 味付けされたトムヤンクンを食べたことがありますが酸味を抑えた まろやかなスープでした。 私が地元で長年食べてるトムヤンクンはどの店も同じような唐辛子の 量が多い酸味味で鼻の気管に入るとせき込みがひどく長時間苦しみます。 小エビとぶつ切り骨付き鶏肉が少し入っているだけで、スープを飲む 感じで、日本の味噌汁感覚です。 タイ人は日本人向け味付けでは物足りないようです。 カオソーイは店、店によって全く味付けが違ってきます。 ココナッツミルクの量で調整している感じです。 鶏肉にしても、骨付きもも肉1本もあれば2本もあり、 骨なしモモ肉のカット肉の店もあります。 地元チェンマイはカオソーイの本場ですので、店は多く私は 行きつけの店は10件以上あります。 値段も30バーツ(約120円)~40バーツ(約160円)と まちまちです。 こちらも最近は物価高で5バーツづつ値上げの傾向にあります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

全然似てません。 カオソーイはどれも割と似た様な味ですが、トムヤムスープは店によってかなり味が違うので、食べ比べてお気に入りを見つける必要があります。 辛かったり酸っぱかったりするだけでコクが無いものもあり、そういうのは美味しくないですね。 昔タイ政府が日本軍の兵士の強さの秘密は味噌汁にあると見て、タイでも栄養のあるトムヤムスープを普及させようと務めたという話を聞いたことがあります。 当時のトムヤムスープはエビを煮込んでダシを取ったら捨てていたとか。 さぞかしコクが強かったでしょうね。 トムヤムラーメンはタイラーメンにトムヤムペースト(←写真。スーパーとかで売ってる)を入れただけのものですので、どの店も「トムヤム成分」に関しては同じですが、ベースとなるラーメンスープがマズい店のものはやっぱりマズいです。

画像

カオソーイはカレー味。 トムヤムクンは酸っぱいトマトスープのような味。(本当はタマリンドとレモングラス、コブミカンの葉) カオソーイは酸味はほとんどないのでは?酸っぱいのダメだったらトムヤムクンは厳しいと思います。

トムヤムクンは想像以上に酸っぱくてびっくりすると思います。酸っぱ辛いです。 トムヤムクンはトムヤムペーストを、カオソーイはレッドカレーペーストを使っているので基本的な味も違います。 2つのペーストの細かい違いをよく知らないので詳しく説明できませんが、大元が違います。 トムヤムヌードルはトムヤムペーストを使った麺料理です。

ココナッツミルクが強力なので、トムヤムのスープがココナッツミルクの有る無しで、ずいぶんと違います。 ココナッツミルクを使用するトムヤムクンなら、同系統の味と言えるでしょう。トロっとした甘味のあるスープに、酸味と辛味を加えたお味。 ココナッツミルク使用無しのトムヤムクンは、とろみも甘味もないし、レモングラスで酸味とクセは大幅増だし、種々の生姜類で、薬膳っぽくなるので、カオソイとは似ていない。