アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 10:36

77回答

1-18歳までアメリカで育った知り合いがいます。家では日本語だったことで日本語が上手く、というよりアメリカ育ちとは聞かなければ気付かないです。

英語 | 海外生活150閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

言語は使わないと忘れます。例え、1-18才いてもその後日本に帰国?したのであれば、その後どれだけ英語力をキープしているかによります。 後、個人の環境によります。家庭では日本語、日本語のテレビ、また、地域によりますが、日系人だらけで日本人学校に通っていた人もいるので一概に言えません。 普段付き合う人達も日本人達ばかりで、マクドナルドでオーダーする時しか英語使わない等千差万別です。 結局、言語は使い続けないと忘れるので何年滞在していようが、"今の英語力"が大切です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アメリカの知人の話です。彼女は日本語学校に通っていました。 お父さんが日本人でお母さんがスペイン語を話す中南米出身者で、家庭ではスペイン語を話しています。 お姉さんは両親の会話は理解できるそうですが、妹さんたちはさっぱり分からないんだそうです。 でも日本語はペラペラですよ。 また、日本人でありながらアメリカ育ちで日常会話が英語のご家庭のお子さまは日本語は話せるけど書けないんだそうです。 大坂なおみちゃんがそうではないですか!(笑) 彼女は外国暮らしが長いせいで日系人でありながら日本語は話せませんね。 生活するのに日本語は必要ありませんし… 世界的に日本語は難しいんだそうです。 ただし、韓国人や朝鮮人は日本語は学びやすいと日常会話が韓国語の中国人は言っていました。 家庭環境はさることながら日常会話が日本語だと外国語を話す機会はほとんどないと思いますよ。 なので、質問者のお友達はとっさに出る言葉が英語?なのかもしれませんよ。

両親ともに日本人でも、米国生まれ・育ちで成人年齢だと 英語が母国語で、日本語はほとんど話せない状態になりがちです。 ご両親が教育熱心だと、日常会話は日本語で可能、と言う方は 多いですよ。 いままで何十人も、日系人との出会いがありましたが、日本出身者 と同様な日本語を話し、理解することができた人は、たったひとり だけです。 ジョークも通じるし、日本語に癖もなく、本人が言わなければ 米国出身の日系人だとは誰も気づかない人です。 英語は当然ながら母国語の米国人ですので、完全なバイリンガルで 本当に素晴らしいですよ。 いくら教育熱心な家庭でも、本人に語学の才能がなければ到達 できないです。

上原浩治の息子は普段は英語を使っていて、日本語の読み書きはできないそうです。

普通は英語の方が得意になる場合がほとんどですね。 両親が全く英語が話せないとか、日本語学校に行っていたとか、家庭内で余程日本語の教育をしていたとかではないでしょうか。