アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/9 13:40

22回答

F14 VF-41 機体色

模型、プラモデル、ラジコン113閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

FED-STD-595規格のFSナンバーが解かってませんでした。 詳しい回答ありがとうございました。 私は小学生時は1/35のMM、中坊になり1/72で当時の現役機(F4.15.111など)とからセンチュリーシリーズさらに米ソのヘリコプターへとつづき緑色や迷彩柄ばかりで海軍機は初めてでした。 トップガンマーヴェリックを見てフェニックス嬢のフライトスーツにVF-41のワッペンを見て今回に至ります。

お礼日時:5/7 7:13

その他の回答(1件)

質問に挙げられたキットとデカールメーカーが指定されているFSナンバーは艶が違うだけで、どれも同じライトガルグレーを指しています FED-STD-595規格の一桁目は光沢を示すもので 1:艶あり 2:半光沢 3:つや消し なだけです ちなみに2桁目が色相で6が灰色系となっています メーカー毎の解釈差は艶なだけであって、色味は同じですね クレオス飛行機特色では 315:FS16440 325:FS26440 と光沢、半光沢の二種が製品化されています

質問にあるFSナンバーはアメリカの色規格であると回答しましたが FED-STD-595は2017年で用廃となっています ただ、模型的には有効なので、中古でも良いのでカラーチャートを入手されるのも良いでしょう 自分のはうんと昔に西山洋書でIPMSのクロスレファレンスブックレットとセットで購入しました ※現在のアメリカの規格はAMS-STD-595に改変されていますし、個人で買うにはとても高額い

画像