アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 13:54

88回答

僕はどうしても鬱病を自称する人々を理解することができません。 僕も医師に鬱病と診断されたことがあります。 しかし、鬱病の人と言われてよくイメージする感じの人が僕に取っては意味不明なのです。

うつ病180閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

うつ病は脳波でわかるらしいので、脳波検査してない人はうつじゃない可能性が高いと思います。 たいていのお医者さんはうつ診断は問診だけですから。 死にたい、やる気がおきない、寝れない、などなど言ってれば簡単にうつ病になれます。 あなたがおっしゃる鬱の人たちは私も大嫌いです。鬱だから○○、鬱なのに○○・・。自己中心鬱です。なんでこっちが気を使わないといけないの?何様?って感じです。 ちなみに職場に鬱の方がバイトに来ていますが、いたって普通の人です。 鬱だから特別扱いしてーって感じじゃない、本当普通の人です。辛いと寝たきりになるみたいですが、気分転換にバイトに来ています。 知恵袋やネットには特に自称鬱、多いと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

で、自称鬱の人がいるとする 何か悪いのかな? 甘えちゃいけないのかな? フラッシュバックやパニックでそういう状態になる人もいるし一概にはいえないしなー なんか「俺の方が苦労してるのに許せない」みたいにしか聞こえないw

ID非公開

質問者2023/4/10 9:08

そうです。質問内容は、「俺の方が苦労してるのに許せない」です。 差し支えなければ、その価値観を考える考え方をご教示いただけますか?

私は鬱の家族に、長年毎日のように長電話で訴えられて、こちらもストレスで辛い思いを経験しています。そのため、突発性難聴になったり、背中痛になったり、自分が参ってしまいました。 なので、今自分が鬱で通院5年目ですが、人には言えません。息子や娘にも余り言えません。でも言う方を「甘えんな」とは思いません。 逆に、私が鬱になったのは、一人で心配や看病を抱え込んだためなので、もっと 素直に人に甘えられたらな、とも思います。先生が心配してくださるので、先生にはお話しできます。 自称する人(診断を受けてない人ですか?)、苦しくても人に甘えられない人、いろいろいますが、みんなそれぞれ病気に苦しめられているのだから、ここで励まし合ったり、慰め合ったりするのはいいことだと思います。 世の中に色んな人がいるように、同じ病気の人にも色んなタイプがあるんだなぁ〜と思います。私は質問者様と同じタイプですので、質問者様のお気持はほんとによくわかります。

なお、脳波で鬱、双極性、統合失調症などは分かりません。わかるのは、てんかん、脳腫瘍、認知症など、発達障害の一部にも、脳波の異常が見られるそうです。

こういう質問をすると偽うつの人が必死で弁解?みたいな事を書き込んできますよ。必死で病気アピールする人は確かに胡散臭いと私も思います。なるべく本来は隠したいと思うのが普通なのでしょうが。何でもうつ病の責任に積極的にうつ病アピールしてる人ってどうかなって思います

鬱病含め精神疾患は、表立って辛いことをアピールする方と自分で抱え込んで何も話さない方どちらもいらっしゃいます。どっちの方が重度とかは関係なく、どちらとも辛いことに変わりはないので、比較することがそもそも間違いだと感じます。 また、人生で苦しいことがあれば、辛かったことを誰かに分かって欲しいと思うはずです。たとえあなたがそう思わない人だったとしても、大多数の人間が誰かに自分の辛さを分かって欲しい、理解して欲しいと思っているはずです。 ただ、心の苦しみは骨折と違って見えない苦しみになるので、分かってくれる人が少ないんですよね。なので、「私は鬱病なんだ」と少し過度な表現をすることで、自分の苦しみを理解して貰おうとする人はいると思います。自称鬱の方は、「病院に行ったらどうかな?」というアドバイスが欲しいのではなくて、「大変だったね、それは苦しかったね」と共感されることを目的としていることが多いです。