回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/4/9 13:54
8回答
僕はどうしても鬱病を自称する人々を理解することができません。 僕も医師に鬱病と診断されたことがあります。 しかし、鬱病の人と言われてよくイメージする感じの人が僕に取っては意味不明なのです。
僕はどうしても鬱病を自称する人々を理解することができません。 僕も医師に鬱病と診断されたことがあります。 しかし、鬱病の人と言われてよくイメージする感じの人が僕に取っては意味不明なのです。 鬱病の人がみんながみんなではありませんが、ダルそうに振る舞い、トラウマが蘇ったような素振りを見せて「ごめんなさい、ごめんなさい」とか言い出すタイプの人がいますよね。 僕はその手の人たちは「本当にうつ病なのか?笑」と思ってしまいます。 僕も鬱になって自己肯定感が著しく下がり、だるくなったりひたすら謝りたくなったり、悲観的に考えて泣きたくなることもありますが、そんなの誰にだってあることだし、自分だけそれで発散するって言うのは甘え以外の何物でもないかと感じます。 さらに僕は他人にそこまで曝け出せません。より悲観的なので、他者に自己肯定感の低い、鬱な自分を見せて否定されるのが怖いため、鬱状態を人に曝け出すなんて、そんな明るくて前向きなことできません。 従って、鬱っぽい行動をとっている人って、本当に鬱なのか?と思うし、甘えんなと思います。医者に相談すればいいものを一般人に迷惑振り撒くなとも思います。 「本当に鬱の人はそのように冷静に考えて自制することもできない。人前で鬱の人は僕(質問者)よりも重い鬱なのだ」と言う指摘が考えられますが、僕はむしろ逆で、僕は表立って鬱っぽいことをしている人たち以上に鬱なので、自分の中で抑えるのだと思うのです。 ですが、やはりこれは僕がそう思っているだけで表立っている人たちは僕より重症なのでしょうか?自制できる僕は軽症なのでしょうか? 漠然と酷い嫌な考えだとは感じるのですが、やはりその人々に対して違和感があり、僕の考えのどこに間違いがあるのかがどうしても気になるので質問させていただきました。 従って全否定して頂いても構いません。どうか正しい鬱の解釈をご教示ください。
うつ病・180閲覧
1人が共感しています