アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 13:58

55回答

顔見知り程度の近所のママに、子供の付き添い登校をどう説明するか悩んでいます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

「分離不安があり、登校班で登校は難しく、しばらくは付き添い登校なので、また登校班で登校できるようになった際はよろしく願いします」 という感じでそのままでいいと思います。 1年生の間はそういう子、たまにいますのでそんなに珍しい事じゃないです。 うちの子もそうでした。 普通にそのまま、「朝不安がるので、私が送ってるんですよー」って同じ班のママにも言ってました。 もちろん言いたくなければ言わなくていいのですが、 言っちゃったほうが、変な噂は立たないです。 隠すと変な噂が立ちやすいです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

変な噂を立てられても、それを信じる人もまた変な人同士なので、大丈夫ですよ。 お申し出大変ありがたいのですが、事情がありまして、我が子は付き添い登校となりますのでよろしくお願いいたします。と話しておけばいいと思います。それでも理由をしつこく聞いてくるようなら、お心遣いありがたいのですが、却ってご心配をおかけしてしまいますので、今回はご容赦ください。それでは失礼致します。と切っちゃいましょう。(色んな意味で)

そういうの、難しいよね。 詳しくは伝えなくて大丈夫ですよ。「しばらくは登校班と別でいくつもりなんだ」だけで良いですよ。 私は事情があり、一時期子供と一緒に母子登校していました。初めは他のお母さんにどう思われるか、多分クラスメイトから◯◯(子供)のお母さんが毎日学校にいる、とか聞いてるんだろうな、いろんな噂されたりするんだろうな、と思いましたが、別に悪い事してるわけではないし、堂々としてるのが1番だと思いました。多分噂されていたのかもしれません。でも私の耳に入らず、大人の対応をしてくれるならそれでOKにしました。割と親しくしているママ友だけに話し、そのママ友が理解してくれたので、それで良いと思いました。 うちは登校班がないのですが、中学年とかでも登校の付き添いしていたりする人もチラホラいます。子供の事情は様々と皆理解する時がきますよ。だから深く話さなくても大丈夫です。

わざわざ説明しなくていいですよ。 登校班のこと聞かれたら、既読スルー。 深くつっこまれたら、別の話題にかえるとか。 顔が広いお母さんって、心配なふりして、詮索魔な方が多いから、触れてほしくない話題には無視でいい。 良い顔してると疲れちゃうし。