アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 14:51

1212回答

理学療法の専門学校に進学しようと考えているものです。 理学療法の専門学校は勉強難しいですか? 自分勉強苦手ではないのですが、ついていけるか心配で 絶対に理学療法士になりたい!ってわけでもなく、

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

毎年1万人理学療法士が誕生している現実としては高齢社会の日本だとしても供給過多なんじゃないでしょうか。絶対に理学療法士になりたいって訳ではない。 あなたはそれなりに勉学ができて理学療法士の国家試験を合格出来たとしても… 人を助ける医療職になりたいってなら理学療法士じゃなくてもってちょっと思いますが… あと、実習はそれなりにコミュニケーション能力が必要とされます。その辺りは大丈夫か。認知症の方や職場の方と円滑にコミニュケーションとれますか?コミュニケーション能力が著しく低下していると判断されると不合格になるかもしれません。普段は良くても実習に行ったら不適切と判断されることがあるかもしれません。何が言いたいかと言うと何につまずくか分からないと言うことです。 まあ、最近の学生をみててそうそう落ちることはないなと思うのであなたは大丈夫だと思いますが。だいぶ上からな意見になりすみません。バイトをして社会経験を積むことは大事なことだと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

んー、あなたの現在の偏差値にもよるかなー。 ぶっちゃけ、偏差値55以上の人間からすると余裕。 ぼくは作業療法士なんだけど、偏差値60の大学ドロップアウトして養成校に入ってほぼ試験勉強せずに遊んでても国試の全国模試で20位以内でした。 他、作業療法士の国試の家庭教師のバイトの経験から鑑みると、 偏差値52〜3とかくらいならそこそこ遊んでても受かると思う。 期末テストとか国試の前に普通に勉強してたらだいたい大丈夫。 偏差値50あたりから勉強がキツくなってく印象やね。 偏差値が50割る人は、地頭がよくないか勉強する習慣がついてないかのどちらかなので苦労するかも。 高校授業で習う英単語の数が約3000と言われていますが、筋肉だの骨だのリハビリのテクニックだの合わせても3000よりは少ない印象。 さらに、その3000を100%キッチリおぼえてなくても60%をおぼえて理解してれば国試は受かるので、普通程度の頭(偏差値50〜)があればなんとかなります。 まあ、薬学部とか医学部なんかと比べると遊べると思うよ。 参考になればなによりー。

ID非公開

質問者2023/4/14 23:05

自分の高校は偏差値53で、テストの学年順位は良くて24位とかで、テスト前は結構勉強するタイプです! ですが、解剖学とかついていけるか心配で笑笑

医療技術系はむっずかしい まあ試験いじめ教員が多いんだが

40人入学して25人ほど卒業して国家試験合格。 1年ごとに5人いなくなるくらいかな。 留年者が毎年補充されるから こんな感じ。

貴方のやる気次第かと存じます。 頑張って下さい。 三年教育ですかね、一、二年生ではバイト出来るのではないかと存じます。 病院実習も有るかと思いますが、その様な事も要確認です。