アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

学園ドラマって減ってきているのでしょうか? 昔より減った理由は何ですか?

ドラマ163閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

例えば、中村雅俊さん演ずる「沖田先生」で大人気だった「われら青春」のような、学園青春ドラマは、あまりにも現実離れした、綺麗ごとのドラマでしか無かったと言う点と、だからと言って、工業高校の姿をより現実的に描いた「はいすくーる落書」は、工業高校の団体からクレームが付き、地元民放で再放送が2回で突然打ち切られるなど、学園物をドラマの題材にすることが困難 になったためです。 私は工業高校の卒業生として、「はいすくーる落書」は、絶賛していたのですが、今ではオクラ入り状態で、再放送も、ソフト化も事実上不可能になっています。 (CSなど有料放送では、放送されたかも知れませんが)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まとまりの無い文になってしまいましたが、要は、「はいすくーる落書」のように、現実を描こうとするとクレームが付き、それを恐れていると、 かつての青春ドラマのような、差しさわりの無い内容のドラマしか描けない。そのようなドラマでは、当然視聴者が付いてこない。と言う理由で、 学園ドラマは描きにくくなったと言うことです。

入学しても、ずっと不登校とか、半分くらい不登校の人が1/3くらい 居るらしいので、既に学校は楽しいところでなくなってるらしいので。