アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

私もDSsmailというダイビングショップで アプリからダイビングに誘われたのですが… やはり、勧誘目的なのでしょうか?

ダイビング1,010閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

器材買ったなら勿体無いですしダイビングは続けるといいと思います。 そのショップで潜るには講習受けないとならない雰囲気なら別のショップを利用すれば良いだけです。 移動が面倒なら現地まで連れて行ってくれる都市型で自分に合いそうなところを見つければ良いですし、自家用車お持ちだったりで移動が苦ではないなら海のそばにあるショップで潜ると良いです。 お金があるならリゾートだけで潜るという手もありますね。 ただ言えるのはダイビングある程度継続してやらないと人間忘れてしまうのでダイビング出来なくなります。 自動車の運転とかスポーツとか何でもそうですけどね。 ある程度やってベテランの域に入れば少し間をあけても忘れないものですが。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2023/4/26 13:00

99.9%は勧誘目的ですね。 会って食事したら、あなたが好きだからとか言い出して一緒に潜りたいと店へ連れて行き、講習を申し込ませる。 (普通の人は知り合ったばかりのよく知らない相手を職場へ連れて行きません) 更に器材を買えと迫り、お金が無いと断ると無理矢理ローンを組ませる。 (普通の人は知り合ったばかりでローンを組ませて高価な物を買わせたりしません) 言われるまま次々申し込んで支払っている内は優しいが、断ると冷たくなる。 実際にダイビングに行くと同じようにマッチングアプリで知り合ったライバル?が沢山居る。 と言う事らしいですね。 そのお店らしき内容の質問が有りますよ。 皆さんマッチングアプリで勧誘されてます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13273066078 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13275987658 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12278513067 この質問は店関係者の自作自演のようです。 質問者IDや、質問→回答→お礼の時間をご覧下さい。(リンクに飛べなかったら頭にhttps://を付けてみて) detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14267242434 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12267759182 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268421843

たまたま、ダイビングに興味をもち ノリで始めたんです。 スタッフさんもいい人で機材購入まで してしまいました… Cカード取得し、次の講習を受けるよう強く進まれあれ?おかしくない? と気づいてしまいました… ですが、時既に遅しですよね…

ダイビング業界に限らず、恋愛商法に引っ掛かってボッタくられなかった人、居ますかね? 宝石とか着物とか、昔から枚挙にいとまが有りません。

スペルが違う気もしますが これまで何度か同店と思われるショップについての質問に回答したことがあります いずれもマッチングアプリで知り合ったインストラクターに誘われて、不本意な契約を結んでしまったという内容でした 言わるままに契約するのではなく、内容を充分に精査し他のショップと比較検討した上で納得できたなら契約するようにしてください

あなたも被害者でしたか 少し前にも被害にあったという人が警告のような形で呼びかけると、自分もだと返答する方がいました 器材も買ってしまったらもう仕方ないので、その店とは距離をおいて別のところでダイビングをしましょう オーシャンダイバーを持っていればどこでもダイビングできますし、ボートに乗ったり経験を少し積めば深いポイントに行くこともできます