アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

躁鬱の鬱の部分がなくひたすら躁な躁病なんてものはあるんですか?

うつ病69閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

躁状態は、人によっては被害妄想が生じて、周囲に疑いの目を向け、暴言暴力など大変な状態になる人もいます。本人にとってその時は妄想が真実なので、聞く耳を持ちません。 明るくハイテンションになるのが、躁ではありません。周囲は大変困って恐怖を覚え、心身消耗します。反動で鬱になると、躁状態の自分のしたことを覚えていて謝ったり、自己嫌悪に陥ります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

躁転している時はテンションが高い分怒りっぽくもなり、周りからはあまり良く思われません。 躁の後は必ず鬱がきます。

まず、躁状態はそんなにいいものではありません。アップ系のドラッグでラリってるような状態。行動が乱雑になり、症状は様々ですが、横柄な態度やオーバーな会話、リアクションをとり、粗雑になります。 ずっと躁状態ということはほとんどありませんが、躁状態と鬱状態の期間が偏る場合はあります。6ヶ月とか8ヶ月躁状態が続き、数週間うつになり、また数ヶ月躁状態になる、ようなサイクルならあります。