アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

バイトを辞めたいです 私は大学生なのですが、ある個別指導塾の講師アルバイトに応募しました。

アルバイト、フリーター | 退職255閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

まだ勤務していないのだから、他に検討していた所に採用になったので辞退します。 これで大丈夫です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今すぐアルバイトを辞める方法でしたら無いのです。 もしそういった規則を無視して勝手に勤務しなくなった場合ですと、相手はカタギではないので履歴書をネットで晒すだの家を知ってるから家族に危害を加えるだのと脅されて金品を要求し続けられる等の不利益を被る可能性はあるのです。 みんな家族、ファミリー等の文言が出れば必ず裏社会の人間です。ファミリーを裏切れば相応の報いがあると脅されます。私も同じことがありました。

>「うちはみんな家族だから」「時間外にも準備とかをやってもらうこともあるけど、ここで働いている人たちはお金じゃないんだよね」 経験上、こういうことを言う人は決まって「支配型」の人なので付き合わないほうがいいと思う。本当の家族なら一人一人の都合を考えますよね。でも、結局は都合のいいように人を使いたいだけの人だから辞めたほうがいいと思うよ。 お金じゃないというけど、お金でしょう。ましてや大学生ならプライベートの時間だって大事。辞退の連絡をすぐしたらいいと思います。

簡単です。 電話で他に希望していたアルバイトが採用になったので今回は辞退しますって言うだけで大丈夫です。 代わりに電話してあげてもいいくらいです。 何か色々と嫌がらせで嫌味を言われそうなら今忙しいのでこれで失礼しますって言って一方的に電話切ってください。 今後2度と関わらない相手の話をいちいち聞く必要ないですからね。 あなたに不利益は何もありません。安心してください。 就業規則とかは気にしてなくても大丈夫です。 所詮アルバイトなので今後のあなたの人生には1mmも影響しません。 そのアルバイト先があなたに何か不利益になるような事も出来ませんので安心してください。 冒頭にも書きましたが、辞退したいじゃなくて、辞退しますってちゃんと言い切って、この度はお手数おかけしてしまい申し訳ございませんと一言お詫びを言えば良いと思います。

今回のケースで、あなたが何か不利益を被る可能性があるのは、相手があなたのせいで不利益を被り、それを相手があなたに何度も繰り返し主張してきた時です。 なので、電話で早めに辞退の連絡をすれば大丈夫です。 話す内容は、辞退の旨を伝えれば、それでお終いだと正直思いますが、私が断る場合の例として、以下をご参考にしてくださいませ。 『先日、アルバイト希望で面接してもらった〇〇です。先日はありがとうございました。 それでお電話したのは、今回アルバイトを辞退させていただきたいと思いお電話しました。 面接で仕事の内容についていろいろお話を聞けたのですが、自分には続けられる自信がなくて、、、 時間を作っていただいた中、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。』 なんでなの?と、もっと深く聞かれたら、 『個別指導塾のアルバイトが、時間外に準備をすると思っていなく、アルバイトの他に考えてた大学の勉強とか他のこととかやろうと思ってたこととのの両立ができないと思って、、』 それ以降は、うまく返せる自信がなければ、基本的に話を聞いてあげてください。 ある程度、冷たい態度を取られるかもしれませんが、相手の気持ちをくんであげて、多少我慢してあげてください。 ちなみにアルバイトで1ヶ月前までに辞める報告が必要なのはシフト調整のためです。また、6ヶ月以上勤務することにしてるのは、教えるだけ教えてやめられると迷惑だからです。 今伝えれば、どちらも問題ないので、低姿勢でちゃっちゃと済ませちゃいましょう。 何か問題や気になることがあれば、また教えてください!