アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

車掌さんは運転しません 運転士さんが運転します(例外あり) 運転士=列車・車両を操作、安全確認などを行う 車掌=列車・車両の安全確認やドア開閉、アナウンスなどを行う ワンマン運転士=列車・車両の操作をするだけでなく、ドア開閉や車両の安全確認を行う 例外とは、「ATO」や「TASC」といった自動運転機能や、それに準ずる機能による運転です

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

たぶん、乗務員を混同してるか誤解をしているかと思いますよ。 基本的に運転は運転士が行います。車掌が居れば車掌がドアの開閉の操作をします。 最近では運転士が車掌の業務を行っている事が増えました。車掌は乗っていません。運転士1人です。これをワンマン運転と言います。地方に行くとたいていはこの方式ですが、最近は大都市圏でもワンマン運転してます。 さらに無人運転をしている所もあります。東京のゆりかもめや名古屋のリニモがそうです。

運転は車掌ではなく、運転士がやっています。(ワンマンの場合は運転士が車掌業務も兼務) 電車ではマスコンというアクセルみたいなハンドルを回し、加速や惰性走行し、ブレーキハンドルは何段階もあり、いろんな段階を駆使して減速、停車させます。もちろん、鉄道にも信号はあり、信号を遵守して運転しています。

いいえ、車掌は運転操作はいたしません。