アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/26 11:16

66回答

同じ家が、建ち並んでいる、子育て世帯の分譲地を、購入しようとしたら、知り合いが、あ〜。あの独特の雰囲気の。と言ったのですが、地域柄もあるかと思いますが、 やはり、独特なんでしょうか、?

ご近所の悩み881閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/4/26 12:11

そうですよね〜。 お金持ちは、一軒だけのドンとした家を建てるので、 選ばない土地ですね!

その他の回答(5件)

昔から間取りをちょっと変えたり(建物の外形が変わる)、壁材や意匠や配置や外構を変えたりしてまったく同じものにならないように建っていますから、同じ家が建ち並んでいたらさすがに独特な日本民族性でも異様に感じると思います。記憶のかなたで見たことはあるように思いますが・・・

子育て世帯の分譲地=安い 安い土地はマナー悪い人も居ますからね。 一斉に分譲していると マナーが悪い人の意見が通りますから おかしい事になっている所もありますよ…。 よく考えたら良いですよ。

ID非公開

質問者2023/4/27 14:41

トラブルや、何か間違えてしまって、分譲地での村八分になってしまったら、生き地獄ですね〜。 せっかく買った家で、安心できない、住みづらくなるのは、嫌です。

何に対しての「あの」なのかによりますね。 古くからの地元民のルール(自治会や班、それをもとにした付き合い、冠婚葬祭)とはかけ離れた運用になりますから、昔ながらのルールを大切にする人は独特と感じると思います。

独特という意味は、おそらく建売(分譲でも間取りやレイアウト、壁の色等に制限がある)のことを言っているのではないでしょうか。 分譲地と言っても建売だし、色々トラブルあるんじゃないの。とも思えますが。

ID非公開

質問者2023/4/26 12:14

トラブルや、何か間違えてしまって、分譲地での村八分になってしまったら、生き地獄ですね〜。 怖い。