回答受付が終了しましたごりたごりたさん2023/4/26 12:1355回答固定資産税何ですが、新築4年目になって金額が上がりました。何か控除みたいなものを知りますか?固定資産税何ですが、新築4年目になって金額が上がりました。何か控除みたいなものを知りますか? 新築一戸建て・440閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279085106iit********iit********さん2023/5/2 8:02上がったのではありません。本来の金額に戻っただけです。 新築して3年間は軽減措置があるんです。新築でお金も大変だったでしょうから、3年間は軽減しましょうという、優しいお上のご配慮なのです。それが終わっただけ。家を建てる人は大体知っているはずなんですが?NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279085106ariariさん2023/4/29 4:12新築は2分の1の建物軽減処置が有ります。 二階建ては3年間 三階建ては5年間参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279085106rrirriさんカテゴリマスター2023/4/26 13:22一般住宅なら軽減が終わります。 宅地・建物の軽減措置は次のとおりです。 建物については、新築後の3年間床面積120㎡分までを半額とする制度があります。(認定長期優良住宅及び3階建ては5年間) また、土地については、その土地に建物があると200㎡まで6分の1に、200㎡を超える部分に対しては3分の1に軽減されます。 なお、税金は毎年1月1日に土地や家屋を所有している人に課せられ、軽減措置も同様です。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0rrirriさん2023/4/26 13:24なお、家屋の評価は経年減点補正率(減価償却のようなもの)と建築物価を加味して評価替えが行われていきます。 仮に、一般的な木造家屋であれば、経年減点補正率は25年で2割まで落ちる設定になっていますが、これは建築物価を加味していないので、今後25年間物価が1倍で推移し続ければ25年で2割まで落ちることになります。 仮に25年後に建築物価が2倍になっていれば、建築当初の4割までしか落ちませんし、逆に2分の1になれば建築当初の1割まで落ちます。 https://houmukyoku.moj.go.jp/wakayama/page000001_00250.pdf
rrirriさん2023/4/26 13:24なお、家屋の評価は経年減点補正率(減価償却のようなもの)と建築物価を加味して評価替えが行われていきます。 仮に、一般的な木造家屋であれば、経年減点補正率は25年で2割まで落ちる設定になっていますが、これは建築物価を加味していないので、今後25年間物価が1倍で推移し続ければ25年で2割まで落ちることになります。 仮に25年後に建築物価が2倍になっていれば、建築当初の4割までしか落ちませんし、逆に2分の1になれば建築当初の1割まで落ちます。 https://houmukyoku.moj.go.jp/wakayama/page000001_00250.pdf
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279085106**w *xi**w *xiさん2023/4/26 12:20これまでが特別扱いだっただけで、それが本来の額に戻っただけです。 控除はありません。 最初からわかっていたことと思いますので、払うしかありません。参考になる5ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279085106tan********tan********さん2023/4/26 12:17新築家屋の軽減期間が終了したからです https://www.city.hino.lg.jp/faq/kurashi/zei/1000742/1000743.html ありませんね参考になる4ありがとう0感動した0面白い0