アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

山梨県で大きなダムを教えてください。四国の早明浦などに匹敵する大ダムはありますか。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

私は登山をするので、良く山に行き、ダムにも出会います。 山梨のダムはどれも小さいです。 ダム自体の大きさで一番大きいのは深城ダム(大月市)ですが、それでも大ダムという部類にはならないと思います。ただ、ものすごい谷にあり、幅に対して高さ感を感じるダムです。さらに、ダムの先の川がカーブしていて、道路からダムが正面に見えます。 大月から松姫峠(現在はトンネルがある)を越えて小菅に入ると、奥多摩までの道中に温泉がいくつかあります。この奥多摩大菩薩周辺はアルカリ質で、ややヌルッとした質感で、肌に優しい温泉です。 奥多摩湖には小河内ダムがあり、ここはかなり大きいです。飲料用水を主目的としたダムとしては日本最大だそうです。 また、ロックフィルという石を積み重ねたようなダムもあります。 荒川ダムといって、昇仙峡の上にあり、そのダムの奥には板敷渓谷、そのさらに奥には百名山に数えられる、奥秩父の名峰金峰山や瑞牆山があり、放射線量が多いことで有名な増富ラジウム鉱泉があります。 西沢渓谷の入り口にあるダムも同じロックフィルダムだそうです。ここはダムより湖が水のきれいさと紅葉で有名です。 西沢渓谷を過ぎて雁坂峠のトンネルを抜け、秩父に入ると浦山ダムがあり、ここはめちゃくちゃでかい大ダムです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう