回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/4/26 17:59
2回答
長くてすみません。 もうすぐ生後7ヶ月になる娘がいます。
長くてすみません。 もうすぐ生後7ヶ月になる娘がいます。 先週の木曜日から今までパクパク食べてた離乳食をあまり食べず、金曜日の朝痰の絡む咳をしていた為熱を測ると38.8ありその日の午前中に予防接種で通ってる小児科に行きました。心臓の音を聞いてくれただけで、体重も2か月前の4ヶ月検診のときに測った体重を聞かれただけで測って貰えず、明日また熱があったら検査しますと言われ、カルボシステインDS50%「タカタ」という毎回風邪とかで行くと貰う薬と、熱を下げる頓服薬を貰いました。私は検査は熱の原因が何かを調べてくれる検査かと思っていたのですが、土曜日熱がまだ下がっていなかった為、検査をしてもらいにその小児科に行くと、コロナとインフルエンザの検査だけしかしてもらえず両方陰性でした。 日曜日の夜中、痰が絡まるのと鼻詰まり、38度代の熱で寝ても30分起きくらいに泣き叫び苦しそうにして娘も全然寝れず、可哀想だし本当にただの風邪なのか気になり夜間救急に行くことにし、大きい病院に行きました。 そこでは、コロナとインフルエンザの検査、ウイルスの検査?、血液検査、レントゲン、酸素の状態?を調べてくれ、結局RSウイルスが陽性でした。 やっぱり少しの風邪でも小さい病院にかかるのは良くないのでしょうか。 毎回初めから大きい病院に行った方がいいのでしょうか。 あと、普通の小児科ではRSウイルスとかが分かるような検査はどこもしてくれないのが当たり前なのでしょうか。 教えてください
子どもの病気とトラブル | 子育ての悩み・90閲覧
1人が共感しています