アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ハムスターが老衰で亡くなる前の予兆というのは何かありますか? 食事量が減っていくというのは間違いなくあるでしょうか。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

食べる量は徐々に減っていきます。 老ける時も急になります。 トイレの僅かな段差が超えられなくなったり・・・。 最後の方は、お腹で呼吸するのが分かるくらい弱ります。 もうこの段階だと、あと数日ってところです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1ヶ月半ほど前に、キンクマを2歳9ヶ月で老衰で亡くしました 食事量と運動量が徐々に減っていくのと、寝る時間が増えるのは ほぼ間違いなくあると思います うちの子で他に感じたのは、目ヤニが出る、毛艶が悪くなる、食べ物の選り好みをするようになる、おしりがおしっこで濡れるようになる、爪が伸びる、、などでしょうか 目ヤニや毛艶に関しては、毛繕いをする回数も格段に減るのが原因だと思います 食べ物の選り好みは、うちの子は若い時は全くせずに初めてあげる物も何でもとりあえず食べてくれる子でしたが、硬いものが食べれなくなったり、食欲の低下で食べたい物を食べるようになっていった感じでした おしりが濡れるようになったのは、ケツをあげる力が無くなり、モロにおしりに着いてしまうようになってからでした 爪は、回し車や普段床材の上を歩く際に自然に削れてたものが、運動量が減ったことで削れなくなるために長くなってしまうようです 亡くなる直前は、口呼吸になりました 数分毎に手足がピクピクと小さく痙攣もしてました さいごは本当に眠るように亡くなっていきました 前日の夜から一切ご飯を食べなくなったので、そろそろかなと感じるものはありましたね

昨年老衰でゴールデンが2匹、今年はジャンガリアンが2匹亡くなりました。闘病の末、亡くなる子達とは違い、本当に自然に穏やかに眠るように亡くなりましたよ。苦しむ姿もありませんでした。自分のハムちゃんの経験だと、食事量や活動量は少しずつ、減っていきましたね…。勿論御歳をとっているので、若い時に比べると食事量や活動量は減ってはいきますが、少しずつ少しずつ減ってはいきましたね…。 眠りっぱなしというわけではないんですが、眠る時間も長くなってましたね。みんな亡くなる前日も自分は無理の無い程度に関わってもいました。みんなケージのお外が大好きな子だったので、亡くなる前日は、出たがる姿はないけれども、こちらから声をかけてお外に出してあげたりした子もいますし、ご飯を全く食べない・反応がないので手の上に乗せて大好きなペーストを爪楊枝の先にちょっとつけて食べさせたところ、数口食べて全くムニャムニャと動いていたおくちが動かなくなり、体は動かずで下顎呼吸が始まり、『あ、これは…』となり手の上でそのまま暫く最期まで看取った子もいました。食べ物を詰まらせた感じではなく、眠るように目を閉じて浅い呼吸になりました。お顔が微笑んでいるような穏やかな優しいお顔でしたよ。 食事量が減っていく…というのは、御歳をとっても病気になってしまっても見られるので、老衰の前兆に限らずあることなんですが、老衰でなくなる場合は、例えば電池を消耗していき充電が切れていくような自然な感じでしたね…。