アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/26 22:44

22回答

丁寧語は敬語の1つなのに、私の祖父が、丁寧語を見て、 「この言葉は敬語っていうより丁寧語」 と言ったのですが、私の祖父は変ですか?

日本語43閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

>私の祖父は変ですか? 国語学としての見地からすれば『変』です。国語学では、敬語を「尊敬語、謙譲語(謙譲語を二つに分ける場合もある)、丁寧語(美化語を分ける場合もある)」の3つ(または5つ)に分けています。つまり、丁寧語は敬語の下位区分にあたるもので、丁寧語は敬語の一部です。 ただし、尊敬語と謙譲語が行為者や行為の対象者を立てる敬語であるのに対し、丁寧語は物事を丁寧に表すことで、聞き手や読み手に敬意を示す敬語です。つまり、敬意の示し方や対象が異なります。質問者さんのおじい様は、そのことを言いたいのではないでしょうか。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

変ではありません。 丁寧語は相手を敬ったり、自分がへり下ったりするのではなく、自分の品位を表すことばです。(お里が知れないように) だから、「この言葉は敬語っていうより丁寧語」は他の二つの敬語とは違うということをおっしゃりたかったのでしょう。