回答受付が終了しました
2歳10ヶ月の娘について。(長文です) プレ幼稚園でとても凹んだので聞いていただきたくて投稿しました。
2歳10ヶ月の娘について。(長文です) プレ幼稚園でとても凹んだので聞いていただきたくて投稿しました。 うちの子は発達グレーで、言葉も遅れ気味、行動も気になることが多く、能力がないわけではないのですが、自分がやりたいことをやりたい時にやるマイペースです。靴の着脱や食事もやる気のあるときだけ気まぐれで自分でしますが、ほぼ私にやらせ、指示は通りづらく、遊びに関しても娘の方から誘われたりこれやってって頼まれたとき以外に、こうしたら?とかお手本を見せたり勝手におもちゃを触ると怒ります。療育待ちの状態で、来年からの幼稚園はどうなるかな…といったところです。療育との両立を視野に入れて幼稚園探しをしているところで、昨日プレ幼稚園のクラスに初めて参加しました。雨で人数は少なく、うちとあと2組のみで、あとの2人の子は、ちゃんとコミュニケーションがとれて落ち着きがあり、指示にもさっと対応でき、初めからうちの子が悪目立ちする嫌な予感しかしませんでした。本当に同じ年齢なのかというほど。娘はというと、幼稚園に入った途端に園庭で遊びたくて走っていこうとしましたが、クラスは室内なので引き止めると、その時点から不機嫌になり、教室に入るなり金切り声をあげていました。公園やモールの中にある遊び場などは初めて行った場所でも喜んで遊ぶのですが、雰囲気が違うのか緊張気味でした。アンパンマンのおもちゃを貸してもらい何とか落ち着いて遊んでいたのですが、先生が「教室を始めるのでお片付けしてください」というと、他の子は理解してさっと動いていたのに対し、娘は指示もわからず遊び続けていて、私が、キレイキレイだよ!と言うとわかっているみたいでしたが、止めようとしませんでした。仕方なく、私が立ち上がると置いていかれると思って遊ぶのを止め抱っこをせがんで来たので、私が娘を抱っこしながら片手で片付けていると、他の子が手伝いに来てくれたのですが、うちの子は、触るなー!って感じで奇声あげながら手を払い除けようとしてました…しかもその子は、自分がうちの子を怒らせたと思ってそのあとも気を遣っておもちゃ渡しに来たりしていました。この精神年齢の違いにもショックでした… 点呼もうちの子だけ返事しなかったというか聞いてすらなかった。家では稀に返事します。本当に稀ですが(-_-;)他の子はさよならの挨拶も会釈しててビックリしたし、トイレ!って普通に自分でトイレ行ってる子もいました。うちは会話が成り立っていないのでトイトレ躊躇してまだ始めてすらいません。結局、歌やダンス、絵本の読み聞かせ、どれも不参加、時々エビ反りになったり怒って「んー!」と声をあげる娘を終始抱っこでなだめるだけでした。粘土遊びだけは唯一参加しましたが、先生がみんなに分けようとしていた粘土を全部1人で持っていこうとしたり、他の子はいろいろな形を作って、「ママ見てー!」って感じなのに対し、ただひたすら細かくちぎっていたり、私が何か形を作って見せようとすると、触るなと怒りました。私が抱っこしている間、退屈で帰りたくなると家から持ってきていた自分のおもちゃをわざと床に投げて落としたりして私はそれをしょっちゅう拾っていました。他のママが自分の子どもに「(娘が投げたおもちゃを)拾ってあげて」とか「あの子泣いてるからおもちゃあげてきたら?」と指示していて、その子が時々こっちに来ていました。気持ちは嬉しいけど更に娘を怒らせるのでほっといてほしかったし、何か差を思い知らされてる気がして辛かったです。人の善意も素直に感謝できないほど心に余裕がなかったです(*_*) 娘は外では目的地に着くまで全く歩かず抱っこなので、どうせ歩かないし、機嫌悪いと靴の履き替えも大変で最初から上履きのままで行ったのですが、みんなちゃんと座って自分で靴履き替えていて、先生が、○○ちゃんもこっち座っていいよ!と言ってくれましたが、何も言えず挨拶だけしてそそくさと帰りました。いつも家でるとき、出かけるのを察知するとすぐ抱っこを要求してきて玄関まですら歩かず自分で靴履かないし、履かせようとしておろすと怒るので、抱っこしたまま私が靴を履かせています。比べるのはよくないと思いながらも、比べざるを得ず、先生やママたちに、あの子なんか変だなとか、大変そうとか哀れみの目で見られていると被害妄想も止まらず、そんな娘を恥ずかしいと思ってしまう自分に自己嫌悪で家に帰ってから号泣しました。娘も少しずつ成長していて、それは褒めてあげているし嬉しいのですが、他の子を見てしまうと途端に自信がなくなります。私も早く娘とちゃんとコミュニケーションがとりたいし、いつになったら抱っこではなく手をつないで隣を歩けるのか、先が見えず辛いです。読んでいただきありがとうございます。
返信しようとしていた回答が何故か消えてしまい、こちらに書かせていただきます。 ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。先生が、座っていいよと言ってくれたとき私は娘を抱っこしていたのですが、先生の言っていることを娘は理解していないし早く帰りたくてグズってエビ反りになっていて、勇気が出ませんでした。やらせると間違いなくひどい癇癪起こすので。機嫌いい時でも抱っこをおろすとこの世の終わりくらい泣き叫ばれて地面に寝そべって動けなくなるのでなかなかそれをなだめて待つ時間もなく他の園児もいる中で迷惑になるかなと思いました。食事も、んー!!(食べさせて)という感じで、スプーンを渡してきてやってあげないと不機嫌になり食べてくれないのでついついあげてしまっていました。着替えもやらせようとしても癇癪になり、自分でやってみよう!とかいう言葉も理解していないので説得が難しいです。それ以外のことでも根負けしていることが多いので反省します。もう少し根気強くやらせてみようと思います。
子育ての悩み・245閲覧