実家で母一人暮らしをしています 今年で60になります 実家の祖母が亡くなり、母は相続手続き、実家の整理と、引越しなど同時に色んな手続きをしています。
実家で母一人暮らしをしています 今年で60になります 実家の祖母が亡くなり、母は相続手続き、実家の整理と、引越しなど同時に色んな手続きをしています。 おまけにわたしの里帰りが重なったりバタバタしてる状況でした。 LINEも機械が慣れない中で返事しています。 だから深く考え過ぎかもなのですが、、、 ただ最近母が物忘れ?(わたしが過敏に気にしてるだけかもですが) がある気がして60歳になると増えてきますか? 例えば、わたしが入院中におむつとおしりふきと洗浄綿が足りない持ってきて的な依頼をしたのですが おむつを忘れていたり。 私も兄との3人の会話の中で途切れ途切れにお願いしたので分かりづらかったかなと思いますが。 明日の日曜日が町内清掃だと聞いたが、もしかしたら延期かもだし不確からしく、以前理事会で記録したメモノートをみて来週の日曜日だと確信し、カレンダーに書いたのに次の日 町内清掃だと思ってたり。それであ、カレンダーに書いてあるって言ってて。 いや、昨日自分で書いてたのになあと不審に思いました ふきんも母が洗わなきゃねって洗って、わたしが乾いたのをキッチンにかけていて、なのにすぐまた漂白してたり あと一緒にこうこうこうだねって確認したことを数日後はじめて話すかのように話してたり 相続手続きのなかで 同じ先に数日後まったく同じことをお願いしていたり 午前中電話で私もうちの電話番号変わるよって聞いたのに、夜また同じことをLINEしてくれたり LINEで午前中に返事してくれたことを また何時間かたってから同じ返事をしてきたり 工事の日が次の日なのに間違えていたり 電話で午前中話聞いたよってことを夕方また、話してたり 気にしすぎなんでしょうか… したことを忘れて同じことしてるって何かの病気の初期症状じゃないかなって不安でしかたありません
母に忘れっぽくなったか聞いたら、 10歳年上の職場の方はもっとそうって言ってます。 私自身バタバタしてると友人との約束をぼっかり忘れたり、カード再発行してねって何度も夫から言われてても産後のバタバタで忘れたり……で
家族関係の悩み・105閲覧