アンケート一覧ページでアンケートを探す

実家で母一人暮らしをしています 今年で60になります 実家の祖母が亡くなり、母は相続手続き、実家の整理と、引越しなど同時に色んな手続きをしています。

補足

母に忘れっぽくなったか聞いたら、 10歳年上の職場の方はもっとそうって言ってます。 私自身バタバタしてると友人との約束をぼっかり忘れたり、カード再発行してねって何度も夫から言われてても産後のバタバタで忘れたり……で

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

60才過ぎるとなぜか急に物忘れが多くなると思います。クイズ番組が好きで良く見ますが、60才過ぎた方は「あー、名前が出てこない」ということがあります。 私も人の名前が出てこなくなりました。母が認知症を10年以上患ったので、思い出せないことがあったら数日かけても思い出そうとしています。幸い今のところ思い出せます。 母は昔から忘れっぽいというか、「忘れた」と言ってごまかす癖があったせいで、認知症の診断が遅れてしまいました。 私は人に迷惑をかけないようにするため、前日に「明日やることリスト」を書いておき、それをやったら消すようにしています。認知症の人はそのメモが何だったのかを忘れます。 相続手続きやご実家の整理は私もやりましたが大変です。お母様はそのことも重なっていると思われますが、誰でも60才過ぎるとそういう傾向は見えてくると思って接してください。悲しいかな、年を取るということはそういうことなんです。

普段一緒に暮らしてないからびっくりするかもですが60歳すぎれば誰でも忘れたりしますよ。 町内会でも60過ぎの人が多いですから言った言わないで揉めるのはこのことです笑 これから実家にいれば子供の面倒を手伝ってもらったりするわけですから、母が気分悪くならない行動をとってあげたら? 指摘するんではなく、2回目の時もあーそうだねとか協調性を持って。 たまあに笑いながら2回目だよと。 ご飯の内容を忘れたのは若い人もあるように誰でもあり問題ないですが、 ご飯を食べたことを忘れたのは認知症です。 子供の世話が始まってイライラしちゃうこともあるかと思いますが、子供にも母にも優しくしてあげてくださいね

私は62歳です 最近ひどく物忘れが多くなりました 頭ではわかっていても 行動が違っていたり しまった場所がわからなくなったり 手に持ってるものを探したり 仕事していて 何しにここに来たのか? お母さんは 祖母さんが亡くなった手続きなどのストレスで 少し 混乱しているという事もあり得る気がします 私もおかしいのか 娘達がゴールデンウィークに来た時 日頃の生活リズムと違って 帰った後凄く疲れ 暫く寝てばかりいました。 あれもこれも 一気にやる事が増えて パニックになる事もあるので 暫く様子見て それでもおかしければ お兄さんと相談して 神経内科に受診してみてください。

ご質問ありがとうございます。 お母さまが60歳になると、物忘れが多くなるというのはよく言われることですが、それにしてもご心配な状況ですね。 いくら年齢が上がっても、突然脳に何かしらの問題が起きることもあるかと思います。ですから、軽い気持ちで放っておくことはできません。それに、いろいろ忙しかったり、LINEの使い方に不慣れだったりして、ストレスがたまっていることも考えられます。 ただ、ご自分で言われているように、少し気にしすぎである可能性もあるかと思います。私たちは身近にいる人のことであれば、より細かいところまで気づいてしまいがちです。ですから、一緒に居て、あるいは電話やLINEで話をしている限り、そうした些細なことまで気になってしょうがありません。 ただ、もし何かしらの症状があると感じられる場合、放置せずに専門家に相談することが大切です。それでも、抱えている悩みや不安を持ち続けているのは辛いものです。お母さまと一緒に話をすることで、そうした不安を分かち合えると良いかと思います。 忙しいときに限って、より一層不安に感じるものですが、今は自分にできる限りのことをやることが大切だと思います。お母さまも大変だと思いますが、ご家族がついてくれていることはとてもホッとしていると思います。また何かあればご相談くださいね。