アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 9:15

22回答

藤原氏の子孫です。 神様にも合う合わないがあるそうですが、藤原秀郷直系ですが、どこの神社が会ってます?

日本史54閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

藤原氏の氏神様は、「春日大社」です。 最寄りの「春日神社」の系統でも良いかと。 それと、現在は藤原を名乗らず、秀郷流の後裔氏族という事でしょうから、ご自身の氏(現在の名字)としての氏神様をお祀りしてる事もあるので、その辺も調べて見ては?!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

また、春日大社では、 第一殿には、武甕槌命(鹿島神) 第二殿には、経津主命(香取神) 第三殿には、天児屋根命(春日神) 第四殿には、比売神(八幡神) がお祀りされています。 春日社だけでなく、鹿島社、香取社、八幡社をお参りも、ありかと思います。

佐野にある唐澤神社は藤原秀郷を祀った神社です。 また、奈良の春日大社は藤原氏全体の氏神です。 あとは、お寺になりますが、藤原秀郷が平将門を討伐する際に成田山新勝寺に祈願をして加護を得たことからこちらも良いかとは思います。 まあ神様がそんな細かいことを気にするとは思いませんが、気持ちの問題なら神田明神などは避けたほうが良い方とは思います。