アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 12:04

44回答

邪馬台国と畝傍山、耳成山、香久山は関係ありますか?

日本史80閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

かなりブの悪い畿内説から見れば多少あるかも(;^ω^) しかし朝廷の正史、日本書紀すら卑弥呼が判らず、 無理に神功皇后か?と問うています。 多分6世紀、500年代には木神話がまとめられだしたでしょうから、 二百数十年前の伝承に卑弥呼も邪馬台国も残されておらず、奈良朝の官人や博士が首をかしげた存在……大和朝廷と畿内天皇家と卑弥呼は、ほぼ無関係だったのでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

全くありません。大倭王朝は奈良盆地(纒向)、邪馬台国は筑紫平野(筑後国山門郡山門郷)です。 邪馬台国は新羅と修好していたため、田油津媛の時代に、大倭王朝によって滅ぼされています。

邪馬台国は北部九州地域の国ですから 畝傍山、耳成山、香久山とは関係ないですね。

まぁビルが無けりゃ纏向から耳成山と香具山はギリギリ見えたんじゃないですか。