回答(3件)
自分は築20年のマンションに住んでいますが、建て替えは早くて60年後です。 現在建て直し中のマンション(団地)は築60年になります。 そんなに長生きは出来ないと思っているので、自分が死ぬまで持てば良いと思っています。 余談ですが戸建ての平均的な建て替えは40年になります。 本題ですが、マンションの建て替えは政府基準では3/4以上の賛成意見で建て替えが決まります。 土地の権利は持っているので、建て替え費用は個人負担になります。 マンションの建設方法も色々変わって来ているのと、物価高で建設費は高くなるとは思います。 戸建は40年になるので、30代で購入すれば建て替えの可能性は出て来ます。 一般的な家だと最近の物価高で家だけで3500万円程度かかるようです。 30年前は2000万円でした。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
マンションの権利は区分所有法で決まっていて、 専有部分の床面積割合に応じて権利を共有しています。 建て直しになった場合は、権利割合に応じて負担します。 大抵の場合は負担有りでは建て替え出来ないので、 増床した分を売却できる、負担なしの物件だけが建て替え出来ます。
住人の賛成が決まり、建て替えになった場合、 購入した部屋の権利は残りますが部屋というよりは(専用部分・共有部分・土地)の権利。 一軒家と違ってマンションの持ち分の坪数は少ないでしょうね。 マンションの敷地面積が広い場合、建て替えによって戸数が増えれば あわよくば、同等の部屋が追い金なしで入れる可能性もあると聞きましたが (土地に余剰があるところは少ないようです) 建て替えの間、引っ越ししなければならないので、その費用・仮住まいは自分持ち。年数がかかることですので結構痛手ですよね。
ID非公開さん
質問者2023/6/16 15:06