アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 15:08

66回答

電車の乗り方について質問です。 田舎に住んでいるのもあり、親も過保護というか、過干渉なタイプだったので、電車に乗る機会が全く無いまま生きてきてしまいました。

鉄道、列車、駅 | 一般教養164閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

とりあえずスイカ買って近くまで行って帰って繰り返してまたら。人間は場数と慣れですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

乗り方は他の人が書いている通りです。 駅構内に入るだけで絶望感に襲われるレベルなら、最初は家族や友達と一緒に乗るのが良いのでは? 一度覚えてしまえば、どってことないです。

改札を入って乗りたい電車の止まるホームまで行き。 乗降口を知らせる看板や表示が有りますからそこで、 白線の内側で待っていれば電車が止まります。 目的地に行く電車ならドアが開いたら乗ります。 (放送で案内があります) 目的地近くになりますと車内放送でどちらのドアが開きますと案内が有ります。 ドアが開いたら、降ります。 そして改札口に向かってホームを歩き改札出口で切符を回収されます。

まず、駅の切符売り場に行きます。 切符売り場の上には沢山の駅名が書かれていて、それぞれの駅名の下に料金が書かれています。 質問主さんは、まずその行きたい駅を探しましょう。 券売機にお金を入れます。そうすると160円、200円、350円…みたいに沢山ボタンが出てきます。先程選んだ料金のボタンを押します。 その後は改札を通ります。 つぎに乗り場です。自分の行きたい方面が書かれている方へ行きましょう。番号が書かれていて1,2は〜方面、3,4は〜という具合になっています。 分からなければ駅員さんに聞けば教えてくれます。あとは目的の駅まで乗っていれば大丈夫です。

駅員さんに聞くのが一番確実です。 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥です。