アンケート一覧ページでアンケートを探す

アクアリウム初心者です。 この間水作エイトSをアドバイスいただき購入しました。 12L水槽にこれだけだと少し物足りないのかどうか…と色々考えていると こんなのどうかな?↓と考えました。

画像

アクアリウム238閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです! 例えば、ろ材をリング型にするとまだ水流が確保出来るか? 流動式用のろ材だと大丈夫か? 出水口からろ材を少し離して間を空ければいけるか? など、いろいろな考えが浮かんできます,,ᴗ ̫ ᴗ,, 考えるのは楽しいですね!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様とても参考になり、甲乙付けがたかったのですが、考えることは楽しいと共感してくれた方に! ありがとうございました!

お礼日時:7/9 16:32

その他の回答(5件)

似たようなものを商品でみたことがありますよ。 水作かgexか忘れましたけど。 使ってる人がいました。 でも、メンテが面倒なので、私だったらスポンジフィルターを追加するかな…。

ペットボトル分、魚の泳ぐスペースが減りもったいない。 普通に外掛け式フィルターを追加した方が手間も掛からなそう。

うーん、、、 12リットル水槽にそれ入れたら存在感ありすぎでしょう笑 まだこれの方がマシ

画像

ありがとうございます! abe…様の写真、とても参考になります! 水作エイトの上に同じような小さめのものを吊るしたら、同じようになりますかね? ペットボトルは195mlの小さいものがあったので、それを使おうと思いましたб^-^;

水作エイトは純正マットが優秀なので濾材変更はあまりオススメしません。 ※例えば上部や外部フィルターだと スポンジやウールでゴミを濾してから 本命の生物濾過濾材に水が通るけど、 投げ込み式にボール濾材入れただけだと ダイレクトにゴミが付き、すぐ目詰まりする。 エアリフト式は流量ただでさえ少ないので、変なもの付けると通水性阻害されてむしろ濾過能力下がりそう…。 メンテナンス性や見た目もよろしくないと思う。 プラスでつけるとしたらリフトパイプがオススメ。 若干リフト力(吸い込み力)がアップするのと、排水方向を変えられる、水ハネを抑えられるメリットが。 砂利を敷いてるなら埋め気味にすると 簡易底面フィルターみたいになる。 ちなみに小型水槽は濾過装置付けていても水質悪化が早いので、こまめに水換え掃除して水質維持が一番。

余談ですが、私も工作が好きで 100均のアクリルケースや 家に余ってた濾過装置やパイプ類で 超小型のオーバーフロー水槽を作りました。 濾過能力抜群だし(タイガープレコの大量の糞もすぐ分解される)、ヒーターは濾過槽に入れられるので見た目スッキリ。 濾過槽は引き出し式にしてるので濾材メンテも簡単。 ※オーバーフロー水槽は小型のでも買うと1万円〜する。

濾材とはいえ出水口をふさぐ事になるので流量落ちます。 流量落ちる、という事は濾過力落ちます。 強力な外部フィルターや上部フィルターなら色々工夫の余地はあるのですが この辺りのはデフォルト仕様で使うのが一番効率良い気がしますね。

ありがとうございます! そうですよね、やはりそのままで使った方が良いでしょうか。 この水作エイトS1つでいいのか、もう1つ入れた方がいいのかも考え中です!