回答(14件)
比較するなら同じ学部でないとトンでもない事になりますよ( ´艸`) 特に東工は医学部とかけて迷うような人が行く所じゃありません。 絶対に理、何がなんでも理の人達です。 例えばどっかの看護の70は佐賀医の62.5より難しいんでしょうか?? これなどは象徴的です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11276216966 ココ↑では理1、理2、京大工情報 67.5 京大工物理、電気電子、建築 65.0 京大工工業化学、地球 62.5 大阪公立大医学部 65.0 と、看護がトップに君臨する異常事態となってますが、 看護なら慶應でも東大でも簡単です。 どっちを出ても中卒と並んで国試を受けます。 看護と言えば中卒ゴロゴロ。 東大出てもこの国試を准看さんと仲良く並んで受けてるわけなので( ´艸`) 看護師国家試験の問題↓は、正に運転免許の学科程度。 医歯薬の学生なら対策なしで全員合格です。 例)令和元年(2019年)の国民生活基礎調査における女性の有訴者の自覚症状で最も多いのはどれか。 1.頭痛 2.肩こり 3.体がだるい 4.目のかすみ ↑これを大学でさせているのが看護学部です( ´艸`) 数が多ければ難しいわけでもありません。 人が多ければ高くなり、閑散とした学部は低くなります。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ID非公開さん
2023/6/20 20:58