アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

能力主義は良くないでしょうか? 例えば、ある人があの人みたいになりたくないと思うとか。 こんな失礼な話は本来はあってはいけないでしょうか?

補足

そしてごくたまに、この様な疑問を抱いても意味がないから頑張ろうとする。 これも本来は良い心掛けとは言えませんか? 人は学校に行き会社に行き稼ぐことを目標としてしまえば、そうなることもあるかと。

哲学、倫理82閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

能力主義を認めないなら 努力する人が激減するでしょうね。 なんの努力もしなくても評価されるなら そんな楽なことはありません。 どんどん堕落するのみです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

オンラインゲーム用語でいう、人権がない=役に立たないから仲間はずれにする、という言葉を、某プロゲーマーが、好みでない人からのアプローチを拒否する意味で、仲間内でのやりとりで使ったところ、リークされ炎上した事件がありました。 役に立たないから人権がない、というのも、れっきとした能力主義であり、人間を人間ではなく道具扱いする禁忌なのですが、資本主義下での労働に対する評価や賃金は、実績を出した能力主義に基づいています。 これが厄介なところでして、一億総生活保護ができるほど資源が有り余っているわけではないけれど、セーフティネットの消失と徹底的な自己責任は、警察も含めた公的機関の停止を意味し、個々人が自衛のために武装しなければならず、内戦の危険が高まります。 食うか食われるかの世の中になってしまうと、法秩序が瓦解して、もはや国の体を成さなくなります。

>能力主義は良くないでしょうか? はい。 >こんな失礼な話は本来はあってはいけないでしょうか? いーえ。