アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 22:05

55回答

小学6年の娘がハムスターを飼いたいと物凄く言って困っております。

家族関係の悩み81閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

死んだらかわいそう?ハァ? だったらあなたたちはなぜ娘を産んだの?死んだら可哀想なのに? そんなわけのわからない説得で、もし娘の立場だったらあなたは納得できるんですか? まだ、お金がかかるから、匂いが臭いから、夜行性でうるさくて寝れないから、とかの理由の方が納得できますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他の方への返信を見させて頂いたのですがリスや鳥類は上手に飼えば7〜8年位生きられます。 私は短期間で死なせてしまう理由が気になります。 ハムスターを飼ったら旅行は出来ないし、エアコン付けっぱなしにしなければいけないし、近くにハムスターを診られる病院も必要です。 小6なら修学旅行にも行かれないと言って説得してはいかがでしょうか。

その理由では納得出来ないでしょうね。 本当の理由は何ですか? 素直に本当の理由を話されては。 うちはつい先日ハムスターが2年と11ヶ月で老衰と思われる死に方をしましたけど、当然悲しいし泣きましたが、きちんとお墓をつくって弔って、家族全員、楽しい思い出をくれたことに感謝してますよ。 犬を飼いたいとか言いますが、飼い猫やハムスターの世話も満足に出来ないのに散歩なんか出来るわけない、まずは飼い猫の世話するところからじゃない?と言えば、渋々ですが納得してます。

ID非公開

質問者2023/6/16 23:02

回答ありがとうございます。 ハムスターを娘から拒否の理由は、今までにも沢山の小動物、ハムスター、リス、鳥類を飼っておりまして短期間で死なせてしまいました。 その度に夫以外の私や娘は泣いて辛い思いをしていました。 ハムスターの寿命は2年と聞いておりましたが、回答者様の場合は約3年もハムスターの命が有ったのですね!

何を言っても諦めないと思います。 過去にペットや昆虫等を飼ったことがないのであれば尚更、「死ぬ」「死なせてしまう」ことが如何に辛いことかなんて、知る由もないでしょう。 子供に辛い思いをさせたくないと言う親心はわからんでも無いですが、一度は生物(せいぶつ)を飼わせる事も良い経験ではないでしょうか? 勿論、飼うにあたってはしっかりと世話をすること、どんなに小さくても命であること、そのハムスターの生き死にはお子さんにかかってくることをしっかりと伝えることを忘れずに。

ID非公開

質問者2023/6/16 23:10

回答ありがとうございます。 また死んでしまうとって思うと悲しいし、怖いものもあるので…

飼えないならふれあい出来る動物園に連れて行ってあげて下さい 生き物を飼うのは情操教育的に良いので勧めるのですがハムスターが飼えない理由はなんでしょうか?

ID非公開

質問者2023/6/16 22:16

回答ありがとうございます。 ハムスターが飼えない理由は、今までにも沢山の小動物を飼っておりまして、ハムスターもそうでしたし、鳥やリスも沢山飼っても短期間で死なせてしまって、その度にそのショックで私も娘も泣いておりましたので。