アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 0:08

88回答

相談というよりとにかく吐き出したい気持ちが大きいので、愚痴のようなものです。似たような経験、気持ちのある方が居ましたら励ましが欲しいです。

家族関係の悩み | 福祉、介護138閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

私は其のおじいさんの方の立場です。まず子供や孫は自分よりかわいいです。時々来てくれるだけで充分。無理しないで欲しい。心配なのは死んだあとあれもすればよかった、これもしてやらばよかった,と後悔すること。死んでくれてよかった、とは思われたくないけど一区切りついた気持ちにはなってほしい。楽しかったことやこれからも大丈夫、心配しないでといい気持ちで向き合ってくれれば安心。死んだ後のもろもろの面倒くさい手続きもよろしく頼むというきもちです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も祖母が脳梗塞で倒れて入院しているところにお見舞いに行ったことがあります。 後遺症で言語障害になり話せなくなって、寝たきりでした。目もうつろで、母に一緒に行く?と聞かれた時正直すごく迷いました。 初孫の私をとても可愛がってくれて、下のキョーダイの出産時母が入院するときはずっと一緒にいて夏休みもほぼ泊まりに行っていました。すごく長い時間を共に過ごした大事なおばあちゃんなので行きましたが、やはり祖母を前にすると泣いてしまい「元気になってね」しか言えませんでした。 会いに行ってよかったとは思います、でも時折思い出すことが多いのは元気だった時の姿より病院での状態です。 本当に辛くなりそうなら会いに行かなくてもいい、とは思いますがせっかくなので顔を合わせた方がきっと良いです。 大事な存在なので難しいと思いますが、私は長い時間が解決してくれました。 祖母の愛があったから今の私があるんだなあとか、楽しかったことの思い出を考えます。

きっと祖父さんのお顔を見た瞬間に、あなたの素のままの感情と、何かしらの言葉をかけてあげれると思います 何も考えずに、まず大切な祖父さんの所に行ってあげましょう。 いろんな事頭の中でグルグルと考えてしまうのは分かります でも会うことに大きな意味があるので、素のままのあなたで会ってあげたらと思います 感謝と、ありがとうとで涙ボロボロと出てくると思いますが、思いっきり泣けてもいいんですよ 私も父親のときのお見舞い、病院つく前から涙あふれてしまってばかりでしたが、やはり顔見るともっと感情が高ぶってもっと泣けてきちゃいました。 手を握ってあげるのが1番祖父さんにも、あなたにも繋がっている実感にもなるかなって思います。

わかります。 父が最後の頃、離れて住んでいた私は頻繁に会いに行くことができず、会うたびに“これが最後になるかも”と思って、いつも泣きたい気持ちをこらえていました。 また、次に会いに行くときには“この前よりもやせ細っているんだろうな…”と思うと、会うのがとても怖かったですよ。 結局最後に会った時も、帰りのドアを開けて廊下に出るまでは涙を見せず、“また来るからね!”と何気ないふりをし、明るい顔で別れたのですが、私は手を握って思いっきり泣けば良かったと思っています。 泣きながら“長生きしてよ”と、心を通わせればよかったと後悔です。

大切な人の老いや病気で変わってしまった姿を見るのは、誰でも辛いものです。 元気な頃と比較して、こんなになってしまった…と、悲しくなるのは当然です。 誰にでも訪れる老いや死を、受け入れて乗り越えて、生きることや命について考える事が出来るようになるのです。 祖父のその姿をあなたが見る事で、命について考える機会をもらう… 祖父は、あなたに悲しみと同時に、学びも与えてくれるのだと思います。 怖いけれど、生きて会えるのは最後だと思い、悔いのないようにしっかりと今までのお礼を伝えましょう。 泣いてしまってもいいじゃないですか? 会いたかった…と、会えて嬉しいと伝えれば、本当は怖くて悲しい…と悟られずに済みます。 最後は笑顔で… 祖父が見る最後のあなたは、笑顔でね。